2025/9/17 2025/9/26

家にいながらやりがいのある仕事ができる「フジ子さん」は、かけがえのない居場所です。

今回インタビューしたのは、当社の創業期から会社とともに成長し続け、現在はサービス部の課長として活躍している先輩フジ子さん。

2024年5月には、永らく当社に貢献くださっている方を表彰するべく導入された「永年勤続表彰制度」にて表彰もされました。

そんな「大先輩フジ子さん」に、当社に入ったきっかけや会社の創業期に働くなかで思い出に残っていることについてインタビューしました!

 


ひろこさん(40代・女性)
― PROFILE ― 
2児の母。前職を退職して資格勉強をしていた時期に「フジ子さん」と出会う。
企業のアシスタント業務を担うオンラインアシスタントとして経験を積んだのち、新人研修のためのトレーニングやOJTのマニュアル作成に携わる。
現在はサービス部課長として活躍中。

 

子育てしながら社会とつながる。ひろこさんが在宅ワークを選んだ理由とは?

――フジ子さんになったきっかけを教えてください。

幼い子どもを2人かかえて仕事をしていた頃、さらに資格取得の勉強を…と無謀なことをして体調を崩してしまい、退職しました。

その後しばらく勉強と休養の日々を過ごしていましたが、やっぱり何か社会とつながっていたいな、という気持ちになりまして…。

それで仕事を探していたところ「在宅ワーク」の文字が目に留まり、これだ!と応募したのがきっかけです。

 

キャリアも仕組みも、自分で創る。充実感あふれる挑戦の日々

――創業期の当社で働いていた頃、思い出に残っていることがありましたら教えてください。

あの頃は現在のように組織と役割がきっちりと決まっておらず、アシスタントをしながら色々なことをさせてもらっていました。

そんなある日、「新しくトレーナーという役割を作るから、やってみないか」
と声をかけていただき、とても嬉しかったことを覚えています。

社内初のトレーナーとして、トレーニングやOJTのマニュアルを悩みながら作り上げていく日々は充実感のあるものでした。

 

 

――現在も新人フジ子さんの研修で使用中のOJTマニュアルには、フジ子さんとして働いていくために必要なことがギュッと詰まっていますよね。
  作り上げるには大変なご苦労があったことと思います。

ゼロからのスタートだったので大変なこともありましたが、今では本当に良い思い出となっています。

 

「あなたにお願いしてよかった」クライアントの言葉が原動力に

――今までにクライアントや同僚から言われて嬉しかったこと・印象に残っていることはありますか?

アシスタントをやっていた当時、私の地元へクライアントが出張でいらっしゃることになったので、お土産におすすめのワッフルをお伝えしました。

すると次の日、クライアントから嬉しいお言葉をいただいたんです。
「ワッフルを買って帰ったら奥さんが喜んでました。もしうちのオフィスにいらしたらひろこさんにも買って帰ったのに」と。

同じ会社の一員のように親しみをもっていただけたと感じて、とても嬉しかったです。

 

信頼されるアシスタントになるには?在宅で幸せに働き続けるための秘訣

――オンラインアシスタントとして働くコツがありましたら教えてください。

私がアシスタントをしていた頃からずいぶんルールも変わりましたし、相手のあることなので難しいかもしれませんが…。

先ほどのワッフルのお話のように、クライアントの身近な存在になることができたら、とてもお仕事がしやすいのではないのかと思います。

 

完全在宅でも活躍できる!私にとっての「フジ子さん」の魅力

――ありがとうございました。
  最後に、ひろこさんにとって「フジ子さん」とはどんな存在ですか?

私にとって「フジ子さん」は「家にいながらやりがいのある仕事ができる、かけがえのない居場所」
誰もが活躍できるチャンスのある場所です。

ほかの皆さんにとってもそうであり続けてほしいので、今後も環境を整えていきたいです!

 

ひろこさんと同じように、「子育てをしながら社会とのつながりも欲しいと思って応募しました」という方は多数いらっしゃいます。
社内で実施したスタッフアンケートでも、約半数が子育て中という結果でした。
育児も仕事も両立できる働き方を探している方はぜひフジ子さんも選択肢に入れてみてくださいね!

 

***

 

出産・育児・パートナーの転勤・介護などでライフステージが変化してもキャリアを継続できるオンラインアシスタント「フジ子さん」。
当社は、多種多様なバックグラウンドを持つメンバー達と働く面白みにあふれています。

今回のインタビュー記事をお読みいただき、「フジ子さん」に少しでもご興味をお持ちいただけたら、ぜひお気軽にエントリーください!

今はまだエントリーのタイミングではないかも…という方も 「やっぱり在宅で働きたい」なら、まずは覗いてみませんか?

求人情報を見る
採用公式メルマガに登録する
カジュアル面談で話を聞く
不明点をフォームから問い合わせる

あなたの新しい一歩を、「フジ子さん」は全力で応援しています。

 

※インタビュー内容は取材当時のものです。
※イメージ画像を含みます。