株式会社ラビットの導入事例

何も言わなくても業務が進み、自分の作業に集中できるように。

株式会社ラビット
代表取締役社長      荒川 明宏 様
株式会社ラビット
業種:小売・EC
企業規模:1~10名
  • 経理業務
解決したかった課題
経理事務などに時間がとられ、自分にしかできないコア業務に集中できない
  • 貴社の事業内容を教えていただけますか?
    視覚障害者向けの支援機器の販売、サポートを行っております。
  • 現在どのような業務を「フジ子さん」に依頼されていますか?
    経理関係の業務やスポットでマニュアルの清書などをお願いしています。
  • 契約前にどのような課題があり「フジ子さん」の導入を検討されましたか?
    それまでは私が経営を担いつつ、経理事務を全てやっていましたが 他のことを考える時間がなくなってくるようになり課題を感じたことがきっかけです。 経営者である私にしかできないことに注力するため、導入を検討しました。
  • オンラインアシスタントについては、1~2年ほど前に解決策をインターネットで調べた際に「オンラインアシスタント」というサービスがあることを知りました。
決め手になったポイント
プライバシーマークを取得しているフジ子さんなら安心して仕事を任せられる
  • オンラインアシスタント®「フジ子さん」を利用する決め手は何でしたか?
    社員に頼む、アルバイトを雇うなど様々な選択肢を検討しましたが 、オンラインアシスタントが当社には合うのではないのかなと思い、利用することに決めました。
  • 実は、はじめはフジ子さんではなく、他のオンラインアシスタントサービスの契約を進めていました。 ただ、契約を進める中でコンサルタントからプライバシーマークを取得していない企業はリスクがあるとアドバイスをいただき、結果契約しませんでした。 そこで再度オンラインアシスタントを検索する中でプライバシーマークを取得しているフジ子さんを見つけ、事務代行をお願いする上で安心安全だと感じた点が利用する決め手です。
  • 当社はプライバシーマークを取得しています。そのため外注先においても同じセキュリティポリシーを求めることで、弊社のお客様へ自信を持ってプライバシーマークを取得していると伝えることができます。
  • 「フジ子さん」を導入される際に、不安なことはありましたか?
    不安な点はたくさんありましたが、一番いいと感じた点は、フジ子さんは「チーム制」である点です。 他社では専任が1人つく体制が多いので、対応が早く融通が利くといったメリットがあります。 しかし、フジ子さんはチーム制なので、業務が軌道に乗るまでは時間がかかることもありますが、軌道にのると担当が辞めても業務が回らなくなるという懸念がありません。 長い目で見ると、ラビットにとっては合っていると思いました。
  • また、10人ほどの企業規模の場合、業務が一人に集中してしまいがちですが、その人が退職してしまうと業務が回らなくなるという課題があります。 しかしチーム制のフジ子さんを導入することで退職によって業務が止まるという課題を回避できる点に非常にメリットを感じています。
  • 使っていくうちに分かったことや、こうしておけばよかった!といったことがあれば教えてください。
    契約開始直後は、作業がちょっと上手くいかなかった時などに、もっと会話をするべきだったと思います。今は新しい作業を頼むときはミーティングをするようにしています。月15分でいいのでコミュニケーションの時間を取ると、認識の祖語を防ぎ、お互いにスムーズに進めることができると思います。
導入して得られた効果
フジ子さんに作業を任せることでとても楽になった
  • 「フジ子さん」を導入して、どのような効果がありましたか?
    自分の作業に集中できるようになりました。 軌道にのるまで数か月ありましたが、現在は「私がやるべき仕事」に注力する時間が生まれています。 またフジ子さんに依頼してからは「どう仕事を頼むといいか」「この業務をフジ子さんに依頼するとどうか」という視点で業務を俯瞰するようになっています。
  • 最後に「フジ子さん」のおすすめポイントや、検討されている方へのアドバイスなどがあれば教えてください。
    社会福祉法人やNPOの役員もしているので、そのような場で人手不足という話が出たときに、フジ子さんのサービスをおすすめしたことがあります。 「コストがかかるんだったらいいよ」と言われることもありますが、社員や自分自身が実施する場合もコストがかかるので、社員コストとぜひ比較してみてほしいと思います。
  • また、私は社員には本業に直結した業務を頼むべきだと思っています。 人手不足が進んでいる時代ですので、事務や機械化できる業務はフジ子さんにアウトソースし、社員は営業や技術など会社を守る本業に注力していくのがいいと考えています。
  • 大変参考になりました!本日は貴重なお話をお聞かせくださり、ありがとうございました!