株式会社シェアリングエネルギーの導入事例

チーム制で行う業務の正確性と、頻繁に変わるマニュアルにも臨機応変に対応してくれる柔軟性が決め手。

株式会社シェアリングエネルギー
財務経理部 森 直美 様
株式会社シェアリングエネルギー
業種:ライフライン・通信
企業規模:50~100名
  • カスタマイズ業務
解決したかった課題
頻繁に作業手順が変わっても臨機応変に対応できる人材の確保
  • 貴社の事業内容を教えていただけますか?
    「分散電源の創出により、エネルギーシステムを変革する」をミッションに掲げる当社は、2018年より、初期費用無料で太陽光発電システムを設置して電気代をお得にするサービス『シェアでんき』事業を展開しています。
  • 現在どのような業務を「フジ子さん」に依頼されていますか?
    Webサイトからのデータダウンロード作業を依頼しています。
  • 契約前にどのような課題があり「フジ子さん」の導入を検討されましたか?
    RPAによる自動化も検討しましたが、 手動に頼らざるを得ない部分がありました。 また、アルバイト採用も検討し、面接しましたがなかなか採用に至らず困っていました。
  • 作業内容が完全単純作業ではなく、頻繁に作業手順が変わるものなので、臨機応変に対応できて且つ正確性と期日管理ができる人材がなかなか集まりませんでした。
決め手になったポイント
マニュアルが不要であり、チーム制で常に安定した稼働が担保されている
  • オンラインアシスタント®「フジ子さん」を利用する決め手は何でしたか?
    マニュアル不要で月3万円台からと他の外注サービスと比較してリーズナブルなことに加え、チーム制で常に安定した稼働が担保されている点です。
  • 「フジ子さん」を導入される際に、不安なことはありましたか?
    コミュニケーションの取り方やアシスタントさんの顔が見えないことが心配でした。また、業務のクオリティとスピード、セキュリティ面も不安でした。
  • それらの不安は、どのように解消されましたか?
    導入当初、オンラインミーティングを設定した上で作業依頼したので、会話することで安心できました。また、自社で使用している「Slack」がフジ子さんでも利用できたため、業務内容及び進捗状況に関するやり取りもスムーズにできたことが良かったと思います。
導入して得られた効果
業務の棚卸しと工数調査により、業務の見える化が実現できた
  • 「フジ子さん」を導入して、得られた効果などはありましたか?
    現在、月間4,000~5,000件のデータをダウンロードし、PDF化・格納作業を依頼しています。従前は社員1名、派遣社員1名で、これらの作業を対応していましたが、増加する件数に対応できず、残業時間の増加とコア業務の遅延に悩んでいました。フジ子さんに依頼するにあたり、業務の棚卸しと工数の調査を実施したことで、業務の見える化ができたと思っております。
  • 「フジ子さん」に依頼する場合のメリット・デメリットについてお聞かせください。
    メリットは、チーム制で作業を行うため、正確性はもちろんのこと、必ず期日を守っていただける点です。こちらでも期日管理、残時間の管理が容易にできる点も良いです。デメリットは、契約時間を増やしたい場合、前々月までに依頼しなければならない点です。
おすすめポイント
チーム制で作業を行うため、正確さに加え、期日厳守で業務を遂行してくれる
  • 最後に「フジ子さん」のおすすめポイントや、検討されている方へのアドバイスなどがあれば教えてください。
    先ほどのメリットがそのままおすすめポイントといえるのですが、チーム制で作業を行うため、正確性に加え、期日厳守で業務遂行してくれるので、こちらとしても期日管理、残時間の管理が容易な点がおすすめです。
  • DX化が進んでいるため、データ授受の安全性の高さもおすすめできます。
  • 大変参考になりました!本日は貴重なお話をお聞かせくださり、ありがとうございました!