ノンコア業務を任せるという選択が、リソースの使い方を変えた。
BtoBマーケティングプラットフォーム運営企業

御担当者 様
BtoBマーケティングプラットフォーム運営企業
業種:Webサービス
企業規模:1~10名
- マーケティングサポート
- 営業事務
- 経理業務
解決したかった課題
ノンコア業務の負担による効率低下
-
貴社の事業内容を教えていただけますか?顧客獲得や市場開拓に課題を持つ企業に向けて、2つの領域で支援を行っています。
ひとつは、特定の行動履歴をもとにしたアプローチ手法の提供で、効率的な情報発信や集客をサポートしています。
もうひとつは、新たな市場での展開を検討する企業向けに、関心のある企業との接点づくりを支援する仕組みを運営しています。 -
現在どのような業務をご依頼いただいていますか?経理関連の実務を中心に、社内の手が回りきらない部分のサポートをお願いしています。
請求書や納品書の作成・送付、支払処理に関するデータ作成、明細や通知書、領収書などの発行業務に加えて、広告の掲載状況の管理やKPIシートの更新など、定期的に発生する事務作業もお任せしています。 -
契約前にどのような課題があり「フジ子さん」の導入を検討されましたか?雑務が多く、それをずっと自分で抱えていると、どうしても効率が悪くなってしまうなと感じていました。
そのため、業務効率の改善を目的として、導入を検討しました。
決め手になったポイント
業務量とコストのバランスがちょうどよかった
-
オンラインアシスタント®「フジ子さん」を利用する決め手は何でしたか?いくつか類似のサービスを比較検討しましたが、正直なところ、サービスの質や内容については実際に使ってみないと分からない部分が大きいと感じていました。
その中で、当時の業務ボリュームや依頼したい内容とのバランス、料金面などを踏まえたときに、最も自社にフィットしていると感じたのがフジ子さんだったと記憶しています。 -
導入当初、不安や想定外の手間を感じる場面はありましたか?最初の頃は、質問や確認が重なる時期もありましたが、それは当然だと思っていました。むしろマニュアル整備のためには必要な過程の一部と捉えていました。
-
弊社もフルリモートの体制を取っているので、社内でもオフィスで直接教えるようなコミュニケーションは取れません。
ですので、業務をスムーズに進めるためには、ある程度のマニュアル整備は必須と考えます。 -
実際には、こちらから大まかな指示を出して、それをもとにマニュアルを作成してもらい、運用しながら随時アップデートしていく、という形で進めてきました。
今のやり方が自然なかたちとして定着していますし、「そういうものだろう」と納得しながら進めていたので、特に不安はなかったですね。
導入して得られた効果
本来の業務に集中できる時間を確保
-
「フジ子さん」を導入して、どのような効果がありましたか?私がこれまで対応していた業務を代行していただけることで、大変助かっています。
特に、単純作業に割いていた時間を別の業務に充てられるようになり、業務全体の効率化につながっていると感じています。 -
「フジ子さん」に依頼する場合のメリット・デメリットをお聞かせください。マニュアル通りに丁寧に対応をしていただけていますし、必要に応じてマニュアルの修正を提案いただけることもあり、基本的にはとても助かっています。
また、チーム体制で業務を分担してくださっているため、安定的に稼働してもらえる点にも安心感があります。 -
一方で、複数名で対応されているがゆえに、業務を担当される方が変わっても、そのことが利用者側には分かりにくい場面があります。業務の性質上、習熟度によって対応スピードや精度に差が出ることもあると思うので、それが分かる仕組みがあれば、より安心してお任せできると感じています。
もちろん、すべてを開示してほしいというわけではありませんが、その点の可視化もされていると、重要な業務も任せやすくなると思います。
-
大変参考になりました!
貴重なお話をお聞かせくださり、ありがとうございました!