高齢化が進む昨今、介護にまつわる人材のニーズが高まっています。この人材には、現場で実際に介護をするスタッフだけでなく、介護に関する事務全般を行う「介護事務」のスタッフも含まれます。
そんな介護事務について「実際に何をするのか」「資格は必要なのか」といった疑問を持っている方もいらっしゃるでしょう。そこで本記事では、介護事務の仕事内容や資格、平均年収、魅力、向いている人などを解説していきます。
介護事務とは?
介護事務とは、介護施設などにおける各種事務作業を担う職種のこと。
レセプト(介護給付費明細書)の作成や来客受付、一般事務、経理など、職場によって仕事内容はさまざまです。デスクワークだけでなく、時には介護現場の手伝いをすることも。
職場としては、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、グループホーム、訪問介護事業所、訪問看護ステーションなどがあります。
高齢化社会によって介護の需要が高まっている昨今、介護事務の仕事が注目されるようになっています。
介護事務の主な仕事内容
次に、介護事務の主な仕事内容を解説します。
レセプト業務(介護報酬の請求業務)
1つめはレセプト業務。
介護サービスを提供する際、費用の1~3割を利用者に請求し、残りの7~9割を介護給付費として国保連に請求する仕組みになっています(割合は利用者の収入等により決定されます)。
この、国保連への請求業務のことをレセプト業務と呼びます。介護事務の中でメインとなる仕事です。
前月の費用を翌月1~10日の間に請求しなければならず、レセプト業務と通常業務を同時進行で行う月初は介護事務の繁忙期になります。請求に不備があると入金が遅れるため、正確かつスピーディな対応が求められます。
利用者への請求書作成
2つめは、介護サービスの利用者への請求書作成です。
サービス費用のうち1~3割を自己負担分として請求します。レセプト業務と並行になることが多く、忙しさからのミスがないよう気をつけなければなりません。
一般事務
3つめは一般事務。広い意味での事務作業全般です。
<仕事の例>
・データ入力
・書類作成
・ファイリング
・コピー
・電話、メール対応
・スケジュール調整
・郵便物の仕分け
・備品管理
・来客対応
一般事務の仕事は多岐にわたる上、事業所によっても異なるケースがあります。
総務・経理
事業所の規模によっては、総務や経理の仕事を任される場合もあります。
<総務の仕事の例>
・勤怠管理
・備品管理
・文書管理
・入退社手続き
・施設管理
<経理の仕事の例>
・記帳
・給与計算
・経費精算
・請求書発行
介護現場でのサポート
事業所によって異なる部分ですが、介護現場の人手が足りない時には、現場のサポートを行うこともあります。場合によっては力仕事になるかもしれません。
デスクワークだけではなく介護という仕事全般に関わる点が、一般的な事務職と異なるわけですね。
介護事務になるには資格が必要?
介護事務に必要な資格は特にありません。ただ、専門の知識やスキルは必要となるため、働きながら以下のような資格を取得する方も多くいます。
【介護事務管理士】
レセプト業務に関する知識を証明する資格
主催団体 | JSMA技能認定振興協会 |
受験資格 | 制限なし |
試験内容 | 学科試験(マークシート方式)、実務試験(レセプト点検問題) |
合格率 | 80% |
受験料 | 5,500円 |
受験会場 | 試験は全国主要都市 |
受験日 | 在宅受験:毎月第4土曜日翌日の日曜日 |
【ケアクラーク技能認定試験】
介護事務全般の技能を証明する資格
主催団体 | 一般財団法人 日本医療教育財団 |
受験資格 | 制限なし |
試験内容 | 実技試験(介護報酬請求業務・介護給付費明細書の作成)、学科試験(マークシート方式) |
合格率 | 70% |
受験料 | 6,900円 |
受験会場 | 各都道府県の公共施設 |
受験日 | 在宅試験 |
その他 | 介護事務に必要なスキルや知識に加えて、コミュニケーション能力や高齢者・障害者の心理や一般医学などやや広い知識についても出題 |
【介護報酬請求事務技能検定試験】
レセプト業務に関する知識を証明する資格
主催団体 | 日本医療事務協会 |
受験資格 | 日本医療事務協会が認定する介護事務講座の修了者や受験申請のあった学校などに限定(通学と通信から選ぶことが可能) |
試験内容 | 学科試験(正誤問題)、実技試験(介護給付費明細書作成) |
合格率 | 80% |
受験料 | 6,600円 |
受験会場 | 開催月によって異なる |
受験日 | 偶数月第3日曜日開催 |
その他 | 会場受験 |
上記3つとも内容に大きな差はありません。どの資格も、主に介護保険制度に関することやレセプト業務など、実務に即した内容を学習できます。難易度はそれほど高くなく、独学でも取得可能です。
介護事務の平均年収
求人ボックスによると、介護事務の平均的な収入は次のようになっています。
雇用形態 | 給料の平均 |
正社員 | 345万円/年 |
派遣社員 | 1,237円/時間 |
アルバイト・パート | 1,006円/時間 |
出典:求人ボックス
他の介護職員、生活相談員、支援相談員といった専門職と比べると、介護事務の給与はやや低めです。ただし実際には、勤務先やスキルによって差が大きく出ます。
介護事務の魅力
ここからは、介護事務ならではの魅力を解説します。
重要な社会機能をサポートするやりがいを感じられる
現代社会において、介護の重要性は言うまでもありません。そして、事業所がスムーズに運営されるよう、介護事務は縁の下の力持ちとしての役割を持っています。
目立つ存在ではありませんが、介護事務なくして介護は成り立たないのです。重要な社会機能をサポートする点は、介護事務の大きなやりがいといえます。
利用者から感謝される
介護事務の仕事をしていると、毎日のように利用者やその家族と接する機会があります。その際に「ありがとう」と言われることも多く、この時に介護事務ならではの充実感を得ることができるでしょう。
残業が比較的少ない
比較的残業が少ないのも、介護事務の魅力のひとつです。定時に帰りやすく、余暇を趣味や副業にあてやすいのは良いですね。
ただし、月末から月初の繁忙期にかけては多少の残業が発生するかもしれません。
介護事務に求められる知識やスキル
次に、介護事務に求められる知識やスキルを解説します。
介護保険制度の知識
レセプト作成は必ず発生する業務なので、介護保険制度に関する知識は必須です。制度は3年に1度改定されるため、ノウハウの定期的な更新も求められます。
介護に対する理解
介護事務では現場スタッフや施設利用者との関わりも多く、介護という仕事そのものへの理解も欠かせません。介護への理解を深めれば、仕事の優先度を付けやすくなって生産性がアップしますし、イレギュラー対応もスムーズにできるようになるでしょう。
基本的な事務スキル
介護事務というぐらいですから、基本的な事務スキルも必須です。
Officeソフトやチャットツール、会計ソフトはもちろん、事業所指定の各種ツールにも精通しなければなりません。また、1分間に50文字ほどは打てるタイピングスキルも習得しておきましょう。
介護には未経験でもなれる?
介護事務は、未経験からでも目指すことができます。
ただし、介護保険や介護報酬などの専門的な知識が必要となるため、資格取得を目指して勉強しましょう。事業所によっては、取得の支援をしてくれるところもあります。
介護事務に向いている人
ここまでの話を踏まえると、介護事務に向いているのは次のような人になります。
・介護保険制度に関する知識がある
・コミュニケーション能力が高い
・介護や福祉事業に関わりたい
・数字の扱いが得意
・スピードと正確性に自信がある
・サポート役に回るのが得意
・事務経験がある
目に見える成果が出にくく目立たないのですが、縁の下の力持ちとして、介護事務は必要不可欠です。ワークライフバランスを取りやすい仕事なので、興味のある方はぜひ求人を探してみてください。
まとめ
本記事では介護事務について、仕事内容や平均年収、資格、向いている人の特徴などを解説しました。
高齢化社会において需要が増している介護事務。安定が期待される仕事で、正社員として就職したい方にも人気があります。
介護の裏方というポジションに興味のある方は、ぜひチャレンジしてみてください。