経理の仕事は将来なくなる?AIやRPAによる自動化がもたらす今後とは

昨今、AIやロボットの登場によって、いろいろな分野の業務が自動化され、人手不足の解消や省力化などが進むと期待されるようになりました。たしかに、今ある社会問題を解決する上で、こうした技術は大変に有用です。

しかし一方で、AIやロボットに取って代わられる、つまり「将来なくなる仕事」が出てくるのでは、という話題も挙がるように。その仕事の中には経理も含まれます。現在経理をやっている、もしくは経理を志望している方にとって、この点は気になりますよね。

そこで本記事では、経理の仕事が将来なくなるかどうか、背景事情や見通しなどとともに解説していきます。

経理の仕事は将来なくなる?

結論から述べると、経理の仕事が完全になくなる可能性は低いといえます。

「完全に」というのが肝で、なくなる作業自体は出てくるでしょう。例えば仕訳や請求などはすでに自動化が進んでおり、将来的には人の手がいらなくなると考えられます。

一方で、確認やイレギュラー対応、数字分析、経営陣へのレポーティングといった業務は人間でないとできません。したがって「なくならない作業はある」=「経理の仕事が完全になくなる可能性は低い」というわけです。

ただし、経理の仕事のあり方は変わります。AIやロボットで代替できる作業を主とする人材は淘汰されるでしょう。逆に、AIやロボットにはできない仕事ができる人は重宝され、将来にわたって経理担当としてのキャリアを歩み続けられるのです。

なぜ「経理の仕事が将来なくなる」と言われるのか

すでに触れていますが「経理の仕事が将来なくなる」と言われる理由を、あらためて整理しておきましょう。これを理解することが、経理の将来性にもつながります。

AIやロボット(RPA)の普及

1つめに、AIやロボットの普及により、作業が自動化されていくことが挙げられます。これらは大量のデータを瞬時にミスなく処理できるという強みを持っており、定型業務においては今の時点で広く導入されつつあります。

作業の自動化が進めば人間のやることが少なくなるわけで、次第にAIやロボットに取って代わられるという話が出てくるのも納得です。

DX化の推進

2つめは、DX化の推進です。業務が紙ベースからデジタルに置き換わることは、前述のAIやロボットを導入するきっかけになり得ます。

技術発展だけでなく、時代の流れも経理がなくなると言われる理由です。

将来なくなる経理の作業

経理の仕事はなくならないが、なくなる作業となくならない作業に分かれるというのは前述の通りです。では、具体的にどんな作業がなくなるのでしょうか。

まず、なくなる作業と考えられるのは以下のような業務です。

・仕訳
・記帳
・請求
・経費精算
・支払い
・税務申告
・問い合わせ対応

どれも作業内容が一定程度パターン化されていますね。ただしAIの場合、単にパターンに沿って処理していくのではなく、状況ごとの最適解をAI自身がはじき出して処理します。このおかげで、多少煩雑であっても自動化が可能となるのです。

将来もなくせない経理の作業

では、なくならない・なくせない作業にはどんなものがあるのでしょうか。以下がその一例です。

・確認作業
・イレギュラー対応
・数字の分析
・資金繰り管理
・経営陣へのレポーティング
・人材育成
・法改正への対応
・AIやロボット自体の設計やメンテナンス
・業務フロー改善

定型化が難しく、アナログな判断が求められる作業ばかりです。ただし、技術発展の度合いによっては、上記の作業もAIがこなせるようになるかもしれません。

経理担当として将来も活躍するには?

ここまでの話を踏まえると、今後も経理のキャリアを継続するには、AIを活用しつつAIにはできない作業をこなせる人材にならないといけません。そのためには具体的に何をすべきなのか、例を紹介します。

経理や財務、税務の知見を深めること

まずは、会社のお金にまつわる知見を深めることです。日頃の経理業務だけでなく、財務や税務にまで精通できれば、より経営に近い仕事にまで関われる可能性があります。

最終的な判断や計画の立案などは専門的な人材が行うと思いますが、一定以上の理解を持つ人材が社内に他にいると、もっと多角的なものの見方ができるようになるため、会社にとってありがたいといえます。

AIやロボットに関する知見を深めること

いくら技術が発展しても、それを使いこなせなければ意味がありません。よって、AIやロボットの導入が進んだ現場では、ICTに関する知見も求められるようになります。

経理にもAIにも通じた人材と聞くと、いかにも会社から重宝がられそうですよね。AIに取って代わられるのを心配するのではなく、AIと上手く付き合えるようになろうと、ポジティブに取り組んでいきましょう。

情報を分析し経営への提言ができるようになること

最終的には、情報を分析して現状を把握し、その上で課題やその改善策をレポーティングして、経営陣に報告する能力まで身につけられるのがベストです。

経理は経営管理を略した言葉ですが、これからの担当者に求められるのは、まさに「経営を管理すること」だといえます。

まとめ

今回は「経理が将来なくなる」という話について、実際の見通しや今後必要な取り組みなどを解説しました。

経理の仕事が完全になくなることはありません。しかし、仕事が減っていくのは間違いないでしょうし、それにより淘汰される人材は出てくると思われます。

これを避け、会社から高く買われる人材になるために、できることは今からはじめておくことが大切です。