未経験で経理に転職するのは難しい?必要なスキルや資格、採用のコツなどを解説

「資格もない自分が経理になれるのかな……」
「未経験から経理にチャレンジするなんて無謀?」

上記のように経理に興味があっても、専門的なスキルを要するだけに心配事は付きまといますよね。

結論からいうと、経理は未経験でもできます。しかし、経験者に比べて選考で不利なのは確かですので、採用確率を上げるポイントは押さえておく必要があります。

そこで本記事では、経理の仕事内容の詳細や必要なスキル・資格、採用されるためのコツなどを解説します。未経験で経理に転職したい方は、ぜひご一読ください。

未経験で経理に転職するのは難しい?

先述の通り、経理は未経験でも転職できます。データ入力のような簡単な業務や、先輩のサポートからのスタートで、未経験者を採用する企業も少なくありません。

しかし、転職市場では即戦力が求められるため、やはり経験者が優遇されやすいのも事実です。未経験者はどうしても不利になってしまいます。応募条件に「実務経験○年以上」と書かれていることも多く、未経験者には応募資格すらないこともあります。

そのため、未経験者であっても経理の基礎理解はしておくべきです。その上で「経理の仕事がしたい」という強い意欲ややる気が伝われば、採用される可能性は大いにあります。

未経験者が知っておくべき経理の主な仕事内容

ご存知の通り、経理は会社のお金の流れを管理する仕事です。会社の経営状況を知る上で欠かせない職種であり、会社を支える存在です。

経理の仕事は、主に日次、月次、年次業務の3種類に分けられます。

日次業務

会社の規模や事業内容によって異なりますが、日次業務では、日々の入出金管理や帳簿の記帳が主な仕事です。

ほかにも以下のような業務が含まれます

  • 納品書・請求書・領収書・伝票の発行・整理・管理
  • 仕入れ・在庫取引のチェック・記帳
  • 経費精算・仮払い金の払い出し
  • 現預金管理(入出金・銀行振込などの払込処理)
  • 経理システムや会計ソフトへの入力処理

ざっと箇条書きにしましたが、納品書や請求書の発行、売り上げの記帳などは、細かい作業の連続。この日々の積み重ねがその後の月次・年次業務の基本になりますので、非常に重要な業務です。

月次業務

月次業務では、請求回収・支払・給与関係・月次決算が主な仕事です。例えば以下のような業務があります。

  • 現預金管理(手形・小切手管理)
  • 取引先からの入金や支払管理
  • 売掛金(未収入金)管理
  • 請求書発行
  • 月次決算
  • 給与計算
  • 帳簿の計算・確認
  • 試算表・資金繰り表の作成

請求回収は、請求書の発行と取引先からの入金確認が主です。予定日をすぎても入金がない場合は、滞留債権にならないよう対処します。

また、日次業務を一旦締める意味で月次決算があります。会社の経営状況をリアルタイムに把握するために必要です。月末は給料や源泉徴収の計算など、かなり忙しくなります。

年次業務

年次業務の仕事内容は下記のようなものです。

  • 年次決算・連結決算
  • 税務申告
  • 有価証券報告書などの開示資料作成
  • 財務諸表の作成
  • 税金の納付額の計算

年次業務のメインは決算です。1年の事業実績を財務諸表にまとめ、納税額を計算します。会社の経営状態を表す重要な書類なのでミスは許されません。

年次決算では複雑な業務が多くなるため、スキルと経験が求められます。簿記の有資格者・実務経験者と外部の税理士や公認会計士などが担当します。

まずは簡単な日次業務の補佐から

未経験者が最初に携わるのは、日次業務の補佐が一般的です。

日次業務は取り組む頻度が高く、これを通じて経理の実務における基礎を習得します。そして、補佐から単独での担当へとステップアップしていくのです。

未経験から経理に!転職に必要なスキルや資格

資格を持っていると経理知識の証明になるので、多少はプラスに働くでしょう。未経験者であれば、以下に紹介する資格の取得を目指してみてください。

日商簿記

画像:日商簿記公式サイト

「日商簿記」は日本商工会議所が運営する、簿記に関する知識や技能を問う資格です。

試験を通じて、経理に必要な会計知識のほか、財務諸表の作成の仕方や決算書を読む力が身につきます。年間60万人が受験しており、ビジネスの現場でも高い評価を受けています。

レベルは初級・3級・2級・1級の4段階。企業が求めるのは2級以上ですが、まずは3級を目指すのがよいでしょう。試験は年に3回あり、何度でもチャレンジできます。合格率は以下の通り。

  • 初級:60%前後
  • 3級:40〜50%前後
  • 2級:15~30%前後
  • 1級:10%前後

3級は簿記の基礎で、独学でも取得しやすいレベルです。2級は平成28年から出題範囲が改正され難易度が上がっています。1級は簿記の最難関ですから合格率もかなり低めです。

給与計算検定

画像:実務能力開発支援協会公式サイト

「給与計算検定」とは、給与計算の実務能力を判定する試験です。簿記に比べると優先度は下がるものの、必ず発生する業務なため取得をおすすめします。

試験区分は2級・1級で、合格率は2級で70%、1級で30〜60%未満です。

2級は、基本的な給与計算方法を用いて給与明細を作成できるレベルです。1級は労働法令や税務に関する知識を身につけられますので、上を目指すなら1級を目指しましょう。

MOS

画像:MOS公式サイト

「MOS」はMicrosoft Office製品の実務にまつわる資格で、国際資格として世界的に試験が行われています。知名度も高く、比較的取得しやすいといえます。

会計ソフトを導入している企業も多いと思いますが、Word、Excel、PowerPointなどを使う機会は少なくないでしょう。そのスキルが身につくため、取得しておいて損はありません。

MOSの称号は下記の3つです。

  • マイクロソフト オフィス スペシャリスト マスター(総合的スキル)
  • マイクロソフト オフィス スペシャリスト アソシエイト(一般レベル)
  • マイクロソフト オフィス スペシャリスト エキスパート(上級レベル)

実務ではアソシエイトレベルで十分です。アソシエイトの合格率は約80%前後、エキスパートでも60%前後となっており、難易度は高くありません。

経理未経験者が採用される確率を上げるには

経理の実務経験がなくても採用される確率を上げるには、3つのポイントがあります。

経理の基本的な知識をつける

まず何より、経理の基本的な知識を身につけましょう。未経験であれば簿記3級クラスを目標に。

実務経験がないので即戦力とはいきませんが、基礎知識があるかないかでスキルアップの早さは段違いです。

本を読んだりWebで解説動画を見たりと、今の時代なら学ぶ方法はいくらでもあります。とりあえず、気になる教材に手を伸ばしてみるぐらいの気軽さでもよいでしょう。

PCスキルも身につける

経理の仕事にはPCスキルが不可欠です。会計ソフトなどは慣れるまで難しいかもしれませんが、オフィスソフトやコミュニケーションツールの基本操作や、タイピングができるかどうかなどは重要なポイントです。

PCスキルは独学で十分身につきます。前述のMOSにチャレンジしてみるのもおすすめです。

【関連記事】
事務職に求められるPCスキルとは?内容や身につける方法を解説
事務仕事で求められるExcelやWordのレベルはどのくらい?必要なスキルを解説

志望動機を明確にする

「なぜ経理なのか?」

これを明確にし、熱意とともに伝えることも重要です。経験者にスキルで勝つことは現実的でないため、こうした面でのアピールも欠かせません。志望動機次第では経験者を押しのけて採用という可能性もあります。

まとめ

本記事では、未経験者が経理になるために必要な知識や資格、ポイントなどを解説しました。

繰り返しますが、経験者が優遇されるのは間違いありません。この実情を跳ねのけるには、最低限の経理知識だけでなく、魅力的な志望動機も必要です。なぜ経理でないといけないのか、あらためて整理してみるところから始めましょう。