テレワークとは?意味や形態、おすすめの場所を徹底解説

テレワークとは、「tele=離れた場所」、「work=働く」という意味の単語を合わせた造語であり、遠隔勤務・在宅勤務などを意味します。また、テレワークをおこなうひとのことをテレワーカーと呼びます。
近年では、ビジネスシーンだけではなくテレビや雑誌でもテレワークという言葉をよく聞くようになりました。テレワークがだんだんと世の中に浸透してきている証拠ですね。
働き方改革も推し進められている昨今、実にさまざまな働き方が広がっています。テレワークもその一つです。
当記事では、テレワークの意味やメリットについて解説していきます。

テレワークとは?意味、定義について

上記にもある通り、テレワークとは、オフィス以外で勤務する働き方です。ICT(情報通信技術:Information and Communication Technology)を活用し、時間や場所の制約を受けずに、柔軟に働く形になります。
勤務場所は、具体的には自宅やカフェ、サテライトオフィスなどです。
日本テレワーク協会によりますと、テレワークは働く場所によって、三つのタイプに分けられます。
・在宅勤務……………………………. 自宅にいて、会社とはパソコンとインターネット、電話、ファクスで連絡をとる働き方
・モバイルワーク…………………… 顧客先や移動中に、パソコンや携帯電話を使う働き方
・サテライトオフィス勤務………. 勤務先以外のオフィススペースでパソコンなどを利用した働き方

テレワーク勤務のメリット

テレワークという言葉の意味がわかったところで、メリットについて解説します。さまざまなメリットがありますので、今後の働き方の参考にしてください。
なるべくストレスなく、効率的に業務をおこなえることが理想です。

通勤時間をなくせる

社員側のメリットとして、まず通勤時間をなくせます。
特に都会の方では、朝の電車の込み具合に本当に辟易している方も多いでしょう。
身動き一つできない電車で通勤すると気分も悪くなるし、ストレスも大きいですよね。毎日のことになるとなおのこと。
仕事を開始するよりも前に通勤で疲れてしまっては、仕事の効率も下がってしまうでしょう。
テレワークになると、この通勤ストレスから解放されます。
それだけでも大きな魅力ですよね。また、通勤時間がなくなると、通勤に使っていた時間を仕事にまわすこともできます。

好きな場所に住める

これも社員側のメリットになりますが、インターネットにさえつながっていれば仕事ができるので、会社の住所にかかわらずどこにでも住めるようになります。たとえば結婚や病気、子育てなどやむを得ない理由で引っ越すことがあったとしても、テレワークならば仕事に支障が出ません。企業によっては海外であっても仕事が可能になるので、場所に縛られることがなくなります。

離職率を下げられる

企業側のメリットとしては、離職率が下がることが挙げられます。
結婚や子育て、家族の介護、病気療養中であっても、自宅で仕事ができるからです。
これは社員側のメリットでもありますが、企業としても、優秀な社員を手放さずに済みますし、離職率が下がれば企業のイメージもアップします。
社員の定着率が高い企業は、それだけで社会へのアピールポイントになりますよね。
実際、とある企業ではテレワークを導入する前、2015年度に38%あった離職率がテレワークを導入した翌年の2016年度には8%にまで下がりました。これは素晴らしい数字です。

テレワーク勤務に向いているおすすめの場所

次に、テレワーク勤務に向いている場所を紹介します。インターネットにつながっていればどこでもいいとはいえ、場所にはそれぞれメリットとデメリットがあります。いくつか紹介いたしますので、参考にしてください。

自宅

自宅で勤務するメリットとしては、まずなによりも上記にあるように通勤時間がとられないという点です。
通勤ラッシュのストレスから解放されますし、勤務の途中で家事や育児をすることもできます。
これはとても大きなメリットで、子どもの学校行事にも参加できますし、急病などで家族を送迎しなければならなくなっても、対応することが可能です。
デメリットとしては、なんと言っても仕事と家事の切り替えが難しいことです。
隙間時間にするつもりが、ついつい本格的に家事をしてしまって仕事が滞る、なんてこともあり得ます。
また、パソコンや周辺機器など仕事に必要な物品の用意は自分でしなければなりませんし、家にいる分、水道光熱費もかかります。

カフェなど飲食店

ノートパソコンやタブレットがあれば、お気に入りの、落ち着くカフェやファミリーレストランで仕事をするのも一つの選択肢です。人目があるのでだらけてしまうこともありませんし、途中で家事をしなければ、ということもありません。それに、適度にBGMがかかる店内では集中して仕事ができます。コーヒーを一杯飲む間にこの仕事を片付けよう、と思えばモチベーションも維持できます。
ただ、飲食店ではなにかしら注文をしなければならないので、お金はかかります。混雑時には長時間滞在することは難しいですし、周囲の喧騒が煩わしく感じることもあるかもしれません。喧騒については気にするひとと気にしないひとがいるでしょうから、向き不向きがはっきりします。また、パソコンやタブレットを持ち運ぶ際は細心の注意を払わないと、ぶつけてしまったり飲み物をこぼしてしまったりして仕事どころではなくなる、という危険もあります。

サテライトオフィス

サテライトオフィスとは企業の本社から離れた場所にあるオフィスのことです。サテライトとは英語の「satellite=衛星」のことを指し、社員の自宅近くにオフィスがあれば、そこで仕事ができます。また、営業先や出張先の近くにサテライトオフィスがあれば、本社に出向くことなくそこを拠点に仕事ができます。
多くのサテライトオフィスには事務用品、電源、印刷機、電話用ブース、会議室など一通りの設備が揃っており、従業員が自分でなにかを用意する必要はありません。
企業側のデメリットとして、サテライトオフィスは本社とは別にオフィスを用意しなければならないという点が挙げられます。レンタルオフィスを借りたり新しくオフィスを作ったり、用意したオフィスに必要最低限のオフィス用品を準備したりと、コストがかかります。

場所 メリット デメリット
自宅 ・通勤時間がかからない・隙間時間に家事や育児ができる・ついだらけてしまう ・仕事と家事の切り替えが難しい・仕事道具は自分で用意しなければならない
カフェ ・だらけない・仕事に集中できる・モチベーションの維持ができる ・飲食代がかかる・仕事道具の持ち運びが必要・周囲の喧騒が気になる
サテライトオフィス ・自宅近くで仕事ができる・仕事に必要なものが揃っている ・オフィスを作るコストがかかる

テレワーク先駆者百選に選定されました

総務省では、平成27年度より、テレワークの導入・活用を進めている企業・団体の中から十分な実績を持つ企業等を「テレワーク先駆者百選」として公表しており、この度、フジア株式会社(フジ子さん)が選定されました。
平素からオンラインアシスタント「フジ子さん」をご愛用してくださるお客様に、心より感謝申し上げます。
今後とも、オンラインを通じてお客様へより良いサービスを提供できるよう、テレワークを活用する企業の最前線の一社として一層精進してまいります。