オンプレミスとは何?意味や概要、クラウド・スタンドアロンとの違いなどを解説

システムを導入したり運用したりする際に「オンプレミス」という言葉を耳にする機会が少なからずあります。クラウドとよく比較される形態ですね。

では、オンプレミスとは何なのか。どんなメリット・デメリットがあるのか。そして、クラウドやスタンドアロンとはどう違うのか。自社に合ったシステムを使う上で、これらを把握しておくことは重要です。

そこで本記事では、上記の点を詳しく解説します。

オンプレミスとは?

オンプレミスとは、システムの構築に必要となるハードウェア(サーバなど)やソフトウェアを、自社で管理する施設内に設置し運用する形態のこと。オンプレと略されることもあります。

オンプレミスという言葉だけ聞くと、なんだか新しいもののように思う方もいらっしゃるでしょう。しかし実際には、クラウドが登場する前はごく一般的なシステム構築手段でした。つまり、昔はわざわざオンプレミスと呼ぶ必要がなく、クラウドと区別する必要が出てきた昨今に使われるようになったのです。

オンプレミスのメリット

次に、オンプレミスのメリットを紹介します。

構築の自由度が高い

オンプレミスで構築する場合、ハードウェアやソフトウェアを自由に選定でき、カスタマイズも詳細にできるというメリットがあります。これにより、自社にとって本当に最適な環境を整えられます。

既存システムとの連携がしやすい

上記の自由度の高さは、既存システムとの連携のしやすさにもつながります。新システムのために既存システムまで入れ替えるといった手間がかからず、トラブル発生も抑えられます。

自社の都合でシステムを運用できる

自社運用することで、セキュリティ設定やメンテナンス、アップデートなどを自社の都合で行えるようになります。クラウドの場合はサービス提供者の都合に合わせなければならず、自由度の面ではやはりオンプレミスが優ります。

オンプレミスのデメリット・リスク

上記のメリットがある反面、オンプレミスには次のようなデメリットやリスクがあります。

導入時でも運用時でもコストが高くなる

ハードやソフトの選定・調達・設定・テスト・運用・保守といった作業をすべて自社で行うことになるため、導入から運用にいたるまで高コストになるのがデメリットの一つ。

また、要件が複雑な場合、構築に数ヶ月を要することもあります。

自社の担当者のレベルに依存する

必要なモノ・コトを自社でまかなう以上、システムは自社の担当者のレベルに依存することになります。

担当者には幅広い知見が求められ、これは大きな負担になりがちです。リソースの少ない中小企業だと導入が難しいケースもあります。

オンプレミスとクラウドの違い

前述の通り、オンプレミスという言葉はクラウドが登場してから使われるようになりました。ここでクラウドについても解説しておきますね。

クラウドとは、業者が提供するサーバやストレージ、ソフトウェアなどを、インターネット経由で利用する形態のこと。代表的なサービスには、GoogleドライブやMicrosoft365、会計freeeなどがあります。
クラウドの場合、対象となるハードやソフトは自社の敷地内にはなく、また自社保有もしません。あくまで利用するというわけです。

クラウドのメリット

  • 最低限の環境が整備されているため、スピーディーに導入できる
  • 上記の理由により、導入コストが低い
  • 障害対応やアップデートの作業が不要になる
  • 利用人数や利用機能に応じてプランを細かく選べる

クラウドのデメリット

  • カスタマイズに制約がある
  • 既存システムとの連携ができない可能性がある
  • セキュリティ体制はサービス提供者に依存する
  • メンテナンス等でサービス提供者の都合に合わせなければならない

オンプレミスとスタンドアロンの違い

オンプレミスとたまに混同されるのが「スタンドアロン」。

スタンドアロンは「インターネットなどのネットワークにつながっていない状態」のこと。例としては、USBメモリにデータを入れている状態などがあります。

一方、オンプレミスは社内にて環境を構築・運用することであり、何らかのネットワークにはつながってます。

上記の違いも、クラウドと合わせて把握しておきましょう。

時代遅れは間違い!オンプレミスが向いているケース

コスト面の問題をクリアしやすいクラウドサービスは、近年ではデメリットの低減が進んでいることもあり、さまざまな企業に導入されるようになりました。オンプレミスからクラウドへの移行も拡大しており、今後もこの流れは続くと思われます。

では、オンプレミスは時代遅れなのかというと、そうではありません。メリットとデメリットを鑑みて、やはりオンプレミスが向いているケースは存在するのです。

<オンプレミスが向いているケースの例>

  • 高いカスタマイズ性が必要
  • クラウドでは自社の要求を満たせない
  • 独自開発した既存システムとの細かな連携が必要
  • 社外秘の情報を多く取り扱う
  • 運用に相応のコストを割ける

自社にとって適切なのはオンプレミスかクラウドか、それぞれのメリットやデメリット、コスト、そして社内の運用体制などから慎重に検討しましょう。

オンプレミスとクラウドの連携もおすすめ

オンプレミスとクラウドは二者択一というわけではなく、それぞれを併用する手もあります。例えば、自社内に置く必要のあるシステムにはオンプレミスサーバーを、クラウドで問題のないシステムにはクラウドサーバーを利用するなど。

これは「ハイブリッドクラウド」と呼ばれる形態で、オンプレミスとクラウド双方のメリットを同時に享受できるのが大きなポイントです。「クラウド化したいけど、オンプレミスを継続しないといけない部分もある」という企業にも適しています。

ただ、両者を組み合わせるためのシステム構築が複雑になりがちです。

新たな課題があるものの、オンプレミスとクラウドのいいとこ取りができるため、ハイブリッドクラウドも検討してみてください。

まとめ

本記事ではオンプレミスについて、概要やメリット・デメリット、クラウドやスタンドアロンとの違いなどを解説しました。

自由度の高さという大きなメリットがある反面、それを活かすためのコストやノウハウを要求されるのが、オンプレミスの特徴です。システム構築の際には、クラウドやハイブリッドも合わせて、自社に適した形態をさまざまな面から検討しましょう。

本記事が参考になれば幸いです。