中小企業の経理業務は大変?大企業との違いや効率化のポイントなどを解説

経理は企業のお金を管理する重要な仕事です。どの企業でも経理業務の内容は多岐にわたり、経理担当者の仕事量は膨大で時間がかかります。

特に中小企業の経理業務は少ない人員で取り組まなければならないため、業務の効率化が課題となっています。経理業務効率化のため具体的に何をすればいいのか分からず、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

本記事では、経理業務における中小企業と大企業の違いや、経理業務を効率化させるポイントなどを解説していきます。

経理業務における中小企業と大企業の違い

まずは経理業務における中小企業と大企業の違いについて解説していきます。どの企業でも経理業務の根幹部分は変わりませんが、企業規模によって違いがあります。

人員の数

中小企業の経理は大企業と比較すると人員が少ない傾向にあります。中小企業は規模が小さいので、経理の業務量は大企業ほど膨大ではありません。このため、中小企業では数人で経理業務を行います。

一方、大企業の経理業務はチームで分担している場合が多いです。大企業は利害関係者(株主、金融機関など)への経営成績や財務状況の報告義務があり、法令に則って書類を作成する必要があるため、各分野に詳しい専門の担当者が配置されています。

ITツールの導入率

ITツールにより、経理業務は効率化が可能です。ITツールの導入率は大手企業が先行し、中小企業は遅れている傾向にあります。なかには未だに請求書の発行や経費の計算などをアナログで処理している中小企業もあり、経理担当者の大きな負担となっています。

中小企業のITツールの導入率が低い理由の1つとして、人材不足が挙げられます。中小企業はITを導入できる人材が社内におらず、ITに詳しい人材を確保しようにも、採用が難しいのが現状です。

業務範囲の広さ

中小企業の経理担当者は、経理以外にも総務や財務などの業務を担うことが多くなり、1人当たりの業務内容が多岐にわたります。このため、会計以外にも幅広い知識や柔軟な対応が要求されます。

会計から経営状況を細かく把握し、分析の結果から業務効率の向上や改善策を講じることができるため、経営者から経理担当者視点のアドバイスを求められることもあるでしょう。

一方、大企業の経理業務は複数人で行い、1人で全ての領域を管理するというよりも、一人ひとりの業務範囲が決められ、仕訳入力や売掛金管理などそれぞれが各分野を担当する分業制となっています。企業規模が大きいので経理全体の業務量は膨大ですが、分業化しているため業務範囲は中小企業よりも狭いのが特徴です。

中小企業の経理業務には大企業と異なる大変さがある

中小企業では会社法が適用されるため、上場企業などの大企業ほど厳密な会計が要求されません。しかし、大手企業は経理に多くの人数を割くことができますが、中小企業の経理は人員が少ない傾向にあります。このため、中小企業の経理は欠員が出ると経理業務に支障が出ることもあるでしょう。

中小企業はITツールの導入率が低く、日々の経理業務に時間と手間がかかっています。さらに、中小企業は経理以外にも業務内容が多岐にわたるため、1人の担当者にかかる負担が重くなりやすいのが現状です。

このため、経理業務の効率化を行い、経理担当者の負担をできるだけ軽くする必要があります。次の章で中小企業の経理業務を効率化するポイントを紹介します。

中小企業の経理業務を効率化するポイント

前章で中小企業の経理業務は効率化が求められることをお伝えしました。では、どのように経理業務を効率化すればいいのでしょうか?この章では、中小企業の経理業務を効率化するポイントを紹介します。

中小企業会計要領を導入する

中小企業会計要領は、中小企業向けの会計基準のことを指します。自社の経営状況を把握し、活用することを目的として作られており、中小企業会計要領は人員が不足している中小企業にとって負担なく決算関連の書類を簡単に作成できます。

中小企業会計要領の導入は義務ではありませんが、中小会計要領に沿って会計処理を行うことで金融機関や取引先、株主からの信用力を高められ、取引先との契約の拡大や金融機関からの資金調達を上手く進めることも可能です。

ITツールを導入する

経理業務を手作業やエクセルで管理するのは時間も手間もかかります。ITツールを導入することでアナログ業務の無駄をなくせるため、経理業務の効率化が可能です。

多くのITツールはクラウドでのデータ管理ができるため、時間や場所を選ばず、外出時や在宅でも作業ができます。また、ITツールの導入により、社内だけでなく仕入先や取引先との情報共有が迅速に行えることも経理業務の効率化につながるでしょう。

経理以外でできることがないか検討する

経理担当者の負担を減らすためには、他部署の社員の理解と協力が欠かせません。経理業務の効率化のために社内でできることがないか検討してみましょう。

例えば、経理処理のために必要な情報を報告するための書類のフォーマットを社内で統一する、経費精算などの業務を経理担当者でなくても各自で処理できるようなシステムを構築するなど、自社全体の業務を一度見直すと良いでしょう。

アウトソーシングする

中小企業の経理業務を効率化する一番簡単な方法は、経理業務をアウトソーシング(外注)することです。経理業務のアウトソーシングは経理担当者の負荷軽減、業務の効率化につながります。

人件費だけではなく、採用コストや採用後の教育などのコストを削減することが可能です。また、社内の限られた人的リソースを割くのが非効率的な単純作業から、専門知識を要する作業まで、専門的な知識と経験が豊富な専門家に任せられます。

中小企業の経理業務はフジ子さんにお任せください!

出典:フジ子さん | オンラインアシスタント 月額5.17万円~ 1ヶ月利用も可 (fujiko-san.com)

フジ子さんはオンライン上で請け負うオンラインアシスタントサービスです。必要な時に必要なぶんだけの業務をオンラインアシスタントにメールや電話で依頼できます。

オンラインアシスタントを利用することで、自社の社員は付加価値の高い業務に時間を割くことができるため、業務の効率化が可能です。フジ子さんは経理や人事、総務、秘書など幅広い業務の専門性が高く、実務経験の豊富なアシスタントがチームで対応してくれます。

フジ子さんは利用料金の安さが魅力の1つです。1ヶ月30時間のプランが月額9.24万円(税込)と業界基準の半額となっています。※2023/11/1より新価格。

1ヶ月間だけの利用が可能なので、短期間だけ手伝ってほしい仕事が発生した場合でも安心です。初回に限り、1週間の無料トライアルプランで実際のサービスを体験できます。

まとめ

本記事では経理業務における中小企業と大企業の違いや経理業務を効率化させるポイントなどを解説しました。

経理は会社経営にも直結する重要な業務であり、経理担当者の負荷軽減や効率化が求められています。ITツールやアウトソーシングなど内容をよく検討して、自社に合った方法で経理業務の効率化を目指しましょう。