自社のサイトが検索で何位なのかを正確に測定するには、検索順位チェックツールが欠かせません。今の順位はもちろん、順位の移り変わりなどもワンクリックですぐ把握できます。
しかし、検索順位チェックツールは有料・無料ともに数多くあり「どれを選んだらいいかわからない」「機能や仕様がわかりづらい」と迷ってしまいますよね。
そこで本記事では、有料ツールのおすすめ7つと、簡易的に使える無料ツール3つをピックアップし、それぞれの特徴や仕様などを詳しく解説します。
【有料】SEO検索順位チェックツールのおすすめ7つ
有料のSEO検索順位チェックツールは数多くあれど、以下の7つに絞って検討すればまず間違いありません。初めての方でも扱いやすいツールです。
また、多くのユーザーが使用しているため、ネット上で使用方法や活用法を拾いやすいのも魅力です。
GRC

画像:GRC公式サイト
「GRC」は知名度が高く、個人から上場企業まで多くの利用者がいます。動作が軽く操作も簡単なので、SEOに関わる会社やチームでは一般的なツールです。
検索エンジンはGoogle、Yahoo!、Bingの3つに対応。GRC1つで複数の検索エンジンの順位を確認できます。履歴も自動で保存するため、順位の推移をいつでも把握可能です。さらに、起動時に順位チェックを自動で開始する機能もあります。
GRCは無料版もあるものの、3サイト・検索KW20個・上位100位追跡可能なKW2個という制限がかけられており、本格的なSEO対策には力不足。よって大抵の方は有料版を使うことになりますが、それでもリーズナブルな価格設定です。
<プラン・料金>
プラン名 | 料金(月/年) | KW数 | サイト数 | CSV自動保存 |
無料版 | – | 20 | 3 | – |
ベーシック | 月495円年4,950円 | 500 | 5 | – |
スタンダード | 月990円年9,900円 | 5,000 | 50 | – |
エキスパート | 月1,485円年14,850円 | 50,000 | 500 | – |
プロ | 月1,980円年19,800円円 | 500,000 | 5,000 | – |
アルティメット | 月2,475円年24,750円 | 無制限 | 無制限 | 利用可能 |
最上位のアルティメットでは、年間25,000円以下でKWやサイトを無限に登録でき、コスパ抜群です。
ただし、ソフト自体はWindows版のみ。Macユーザーの方は公式サイトにある方法で導入する必要があります
【GRCはこちら】
GRCモバイル
「GRCモバイル」は、スマートフォンでの検索順位を調べられる、GRC系列のツールです。通常のGRCはGoogle、Yahoo!、Bingに対応していましたが、GRCモバイルはGoogleのみ対応。
GRCモバイルは、複数のURLの検索順位や過去の順位変動をグラフで表示するなど、GRCの優れた機能をそのまま利用可能です。スマートフォンユーザーの訪問が多いならぜひ活用したいところ。
GRCとどちらを導入すべきか迷ったら、両方の無料版をダウンロードしてみて、気に入った方を採用しましょう。
Rank Tracker

画像:Rank Tracker公式サイト
「Rank Tracker」は、Amazonやマイクロソフトをはじめとして、200万以上のユーザーを抱える検索順位チェックツールです。
Rank Trackerを利用するメリットは、自社だけでなく競合のサイトも調査できること。競合の対策KW、KWごとの順位、アクセスを集めているコンテンツなどを抽出できます。
Rank Trackerには、無料版、プロフェッショナル(月額$149)、エンタープライズ($349)の3プランが用意されています。
無料版では検索順位の履歴を保存できないのが致命的。推移を確認できないので、Rank Trackerを使用するなら有料版がおすすめです。個人や小規模企業ならプロフェッショナルで十分。登録可能なサイトやキーワード数の制限なく利用できます。
Gyro-n SEO

画像:Gron-n SEO公式サイト
画像:Gyro-n SEO公式サイト
「Gyro-n SEO」は、WEBマーケターの利用率が高い高機能SEOツールです。キーワード検索ボリュームからトレンドの調査、競合サイトの分析や解析、施策に役立ちます。
ローカルSEOに対応しているため、地域別のデータも抽出可能。地域密着型のサイトや旅行サイトの運営に便利です。自動順位取得機能ありで、検索結果のプレビュー機能を1年にわたり保存可能。
自社サイトだけでなく、競合サイトの順位変動もいち早くキャッチできます。その他、ページ分析、テキスト分析、キーワード候補機能などSEOに必須の機能が満載ですよ。
<プラン・料金>
プラン名 | 料金(月額) | サイト数 | KW数 | 競合サイト数 | CSV保存 |
スターター | 500円(3ヶ月無料) | 1 | 10 | 1 | – |
ライト | 4,500円 | 1 | 40 | 2 | 有 |
スタンダード | 9,600円 | 2 | 160 | 4 | 有 |
プレミアム | 16,800円 | 3 | 300 | 10 | 有 |
Gyro-n SEOでは、各プラン使用時にキーワード数や競合サイト数が足りなくなった場合、オプションでそれらを追加できます。プランを変更する必要がないのも便利です。
AZC

画像:AZC公式サイト
「AZC」は、毎日自動で順位計測してくれる検索順位チェックツールです。
クラウド型なのでインストールの必要がなく、パソコンを立ち上げない日も自動で実行。下層ページの計測に対応しており、ページごとにURLを登録する必要もありません。複数キーワードの一括登録もできます。
対応検索エンジンはヤフーのみですが、ヤフーはGoogleの検索アルゴリズムを使っているため、順位は両者ともほぼ同じです。
5URL・5キーワードまでは無料で利用可能です。とはいえ、この制限でSEO対策をしていくのは厳しいため、有料版の導入を検討しましょう。
<プラン・料金>
プラン名 | 料金(年額) | KW数 | サイト数 | 契約期間 |
無料 | – | 5 | 5 | 12ヶ月(1年間) |
50プラン | 2,980円(年) | 50 | 50 | |
100プラン | 5,960円(年) | 100 | 100 | |
200プラン | 11,920円(年) | 200 | 200 | |
500プラン | 29,800円(年) | 500 | 500 |
デメリットはCSV出力は非対応なこと。ただし、順位画面をコピーすればExcel等への貼り付けが可能です。
【AZCはこちら】
TACT SEO

画像:TACT SEO公式サイト
「TACT SEO」は、WEBマーケティング事業を展開する株式会社ウィルゲート提供のSEOツールです。利用企業数は1,800社以上。
順位計測はもちろん、コンテンツを効率的に作成するための機能が豊富です。例えば、自サイトと競合サイトの比較やGoogle検索で上位表示されているキーワードの収集・分析などの機能がかなり便利。自社が取りこぼしているキーワードもチェックできます。
SEOの専門的知識がなくてもTACT SEOの指示に従うだけで効果的なSEO対策が可能です。
<プラン・料金>
プラン名 | 料金(月額) | KW数 | 登録サイト数 | 調査可能URL数(月) |
フリープラン | – | 10 | 1 | 500 |
ライトプラン | 50,000円 | 300 | 1 | 1500 |
プロフェッショナルプラン | 90,000円 | 1,000 | 3 | 5,000 |
エキスパートプラン | 170,000円 | 3,000 | 5 | 20,000 |
SE Ranking

画像:SE Ranking公式サイト
「SE Ranking」は、正確な順位チェックやWEBサイトの分析に役立つ機能が豊富なSEOツールです。利用者数は50万人以上。
モバイル最適化や隅々まで調べ上げる競合調査も優秀。被リンク監視で正しい施策につなげられるのも大きなメリットです。自動順位取得、データの自動保存、レポートをCSV化なども可能。
SE Rankingの料金プランは3つ、一部機能が制限された14日間の無料トライアルもありますよ。
<プラン・料金>
プラン名 | 料金(月額) | KW数 | サイト数 |
optimum | 3,727円〜6,593円 | 250〜750 | 10 |
plus | 8,505円〜14,239円 | 1,000〜1,750 | 無制限 |
enterprise | 18,062円〜85,915円 | 2,500〜20,000 | 無制限 |
SE Rankingは、ツール画面の右下のチャットアイコンが表示されており、わからないことがあれば気軽に質問できます。
有料のSEO検索順位チェックツール┃比較表
以下表の数字は、スタンダードプランを表示しています。
ツール名 | KW数 | 自動順位取得 | 推移のグラフ表示 | CSV保存 | 自動保存 | その他 |
GRC | 500 | 有 | 有 | アルティメットプランのみ | 有 | Win版のみ ※ |
GRCモバイル | 500 | 有 | 有 | アルティメットプランのみ | 有 | Win版のみ ※ |
RankTracker | 無制限 | 有 | 有 | 可 | 有 | |
Gron-n SEO | 160 | 有 | 有 | 可 | 有 | |
AZC | 50 | 有 | 有 | 不可 | 有(90日) | |
TACT SEO | 300 | 有 | 有 | 可 | 有 | |
SE Ranking | 250 | 有 | 有 | 可 | 有 |
※公式サイトにある方法をとればMacでも使用可
【無料】簡易的に使えるSEO検索順位チェックツール
ここまで有料のSEO検索順位チェックツールを解説してきましたが、「いきなり有料版はハードルが高い」と感じる方も多いでしょう。そこで、無料で使えるツールも紹介します。
SERPOSCOPE

画像:SERPOSCOPE公式サイト
「SERPOSCOPE」は、完全無料で利用できるSEO順位チェックツールです。個人ブログやオウンドメディア運営者の利用が多く、費用を抑えてSEO対策したい方に向いています。
キーワードとWEBサイトの登録数に制限はありません。複数サイトの計測も競合調査も数に限りなくできます。また、計測時間を設定すれば、ネットにつながった状態なら自動で順位計測可能です。さらに、PCの順位もスマートフォンの順位もどちらも計測できます。
このように、有料版のツールとほぼ変わらない機能が満載ですが、「時々エラーが出る」「大規模サイトの計測には向かない」といった評判も。日本語非対応というのもあり、インストールや初期設定がわかりにくいかもしれません。
とはいえ、無料ツールの中ではピカイチの機能性です。
SEOチェキ

画像:SEOチェキ公式サイト
「SEOチェキ」は、自サイトや競合サイトのSEO状況がチェックできる有名な無料ツールです。アフィリエイターやブロガー、SEOに関わる会社などが利用しています。
・サイトSEOチェック
・検索順位チェック
・キーワード出現頻度チェック
・Whois情報の表示
・HTTPレスポンスヘッダ情報の表示
これらの機能をインストールや会員登録する手間なく、誰でも無料で使えます。
サイトSEOチェックと検索順位チェックを合わせて、1IPアドレスあたり200回/日まで利用可能。キーワード出現頻度や発リンクチェックなど、その他の機能に制限はありません。
検索順位チェッカー

画像:検索順位チェッカー公式サイト
「検索順位チェッカー」は、サイト上にURLを入力するだけでGoogle、Yahoo、Bingの検索順位を手軽にチェックできるツールです。パソコンだけではなくスマートフォンの順位チェックも同時に行えます。
一度にチェックできるのは、1URLに対しキーワード5つまで。検索条件の保存機能があり1年間有効なので、毎回入力する手間を省けます。また、結果をCSV形式でダウンロードもできて便利です。
まとめ
本記事では、おすすめのSEO順位チェックツールを有料・無料に分けて紹介しました。
それぞれ特徴や機能が異なるので、自社に必要な要件を明確にし、それを満たすサービスを選びましょう。有料ツールでも無料お試し期間のあるものが多く、気になったら試してみるのも良いですね。
本記事が参考になれば幸いです。