クラウド会計ソフトとは?システムのメリットやおすすめ一覧なども紹介

会社のお金を管理する経理業務は、煩雑な一方で、ルーチンワークが多い分効率化しやすくもあります。その手段はたくさんありますが、特に効果を見込めるのがクラウド会計ソフトです。導入しやすく操作が簡単で、近年さまざまな企業に広まっています。

とはいえ、メリットだけでなくデメリットもあるため、両方を把握した上で導入の是非とサービスを検討することが大切です。

本記事ではクラウド会計ソフトについて、導入のメリット・デメリットとおすすめソフトを紹介していきます。

クラウド会計ソフトとは

クラウド会計ソフトとは、インターネットのクラウド上で動く会計ソフトのことです。

従来の会計ソフトは、PC1台ずつにインストールして使用するタイプが一般的でした。これだとソフトが入っていないPCでは操作できず、社外での作業や複数人での作業ができないという欠点があったのです。

一方でクラウド会計ソフトは、ネット上のサーバーを介してデータをやりとりするので、上記の問題を解決できます。ソフトの導入や会計処理にかかる時間を短縮できるなど、利便性の高さから、近年急速に普及中です。

クラウド会計ソフトでできること

クラウド会計ソフトには、主に下記の5つの機能が備わっています。この機能があることで、手入力よりも手間をかけずに会計処理を行えるため、作業時間の短縮が可能です。

機能 できること
①請求書作成機能 必要項目を入力するだけで、売上の計上と入金処理の自動仕訳が可能
②自動連携機能 事前にネットバンキングやクレジットカードと連携することで、取り込んだ情報も元に自動仕分けされる
③領収書・レシートのスキャン機能 領収書やレシートのデータを自動仕訳される
④会計帳簿や決算書の作成 入力されたデータが自動集計され、仕訳帳や総勘定元帳、決算書が作成される
⑤売上や経費レポートの自動生成 入力した取引の集計結果を元にグラフなどが作られ、レポートの自動作成が可能

大きな特徴は、自動仕分けと自動集計されたデータを元に、帳簿が自動作成できることです。日々の取引データも銀行やクレジットカードを連携すれば、帳簿へ自動で入力されます。

導入すれば、仕分けの入力作業の手間が省け作業効率も上がり、会計処理の負担が大幅に軽減されるでしょう。

クラウド会計ソフトを導入するメリット

次に、クラウド会計ソフトのメリットを解説していきます。

ネット環境があれば、どんな場所でも使える

1つめのメリットは、インターネット環境さえあれば場所を選ばずどこからでも操作できること。外出先でデータを確認したくなった際でも安心ですし、リモートワークにも非常に便利ですよね。

また、スマホからでもアクセスできるため、いちいちノートPCを開く手間がかかりません。スマホのカメラ機能を活用して領収書やレシートをスキャンできるのも便利です。

OSやデバイスを問わず使える

2つめのメリットは、OSやデバイスを問わず使えること。

従来の会計ソフトでは、社員や会計事務所で使用しているパソコンのOSが異なると、使用できない等の問題がありました。使用するには、別でソフトを用意する必要があり、余分な経費がかかります。

しかしクラウド会計ソフトならマルチデバイスに対応しており、OSやデバイスの違いが問題になることはありません。

また、使用デバイスの種類や数に制限もないため、複数台のパソコンから同時にアクセスすることも可能です。

ソフトの更新が不要

常に最新のバージョンを利用できるのも大きなメリットです。

従来のソフトだと、バージョンアップの度に再購入や更新をしなければなりませんでした。一方でクラウド会計ソフトなら、ベンダーが自動でアップデートしてくれます。コスト削減になるうえに、最新のセキュリティや機能が使えるのもありがたいですね。

入力したデータはリアルタイムにインターネット上のサーバーに保存されるので、バックアップの手間もかかりません。

データ連携により作業を自動化できる

前述しましたが、クラウド会計ソフトにはクレジットカードや銀行と連携してデータを自動仕分けする機能が備わっています。外部データを設定するだけで、帳簿に自動で反映することが可能です。

また、他のソフトから移行する業務も、インポート機能を利用すれば簡単に行えます。今まで手作業で行っていた業務を自動化できるので、会計担当者の負担を大幅に軽減できます。

複数人でリアルタイム共有ができる

5つめのメリットは、複数人でのリアルタイム共有ができること。データはクラウド上に自動保存されるので、いつでもどこでも情報を共有可能です。

顧問税理士や会計士とデータを紙やUSBなどでやりとりする必要がなくなり、オンライン上で会計状況を共有できます。

また、昨今需要が高まっている経理業務を外注できる「オンラインアシスタント」を利用する際にも便利です。外注スタッフへ手軽に会計業務を委託できるので、人件費を削減できます。

クラウド会計ソフトを導入するデメリット

便利で手軽なクラウド会計ソフトにもデメリットは存在します。以下の2点は把握した上で導入を検討しましょう。

ネット回線が止まると操作できない

ネット環境下であれば場所を選ばず使えるメリットは、裏返せば、ネット環境下でないと使えないというデメリットにもなります。

ネット回線に障害が起きたり、出先でWi-Fiが入らなかったりすると、作業したいのにできない……なんてことも。スマホのテザリング等、非常用の手立ては持っておきましょう。

ランニングコストがかかる

クラウド会計ソフトは、サービス提供会社に使用料金を払い続ける必要があるため、ランニングコストがかかります。

このコストは、インストールする時だけ料金がかかる従来の会計ソフトと比べると割高になってしまうこともあるでしょう。

さらにサービス提供会社の状況で、今後使用料金が高くなる可能性もゼロではありません。

とはいえ従来のソフトの利便性を考えると、クラウド会計ソフトの方がコスパもよくなるはずです。お試し版などもありますので、自社にどちらが合っているのか実際に試してみるとよいでしょう。

税理士によっては対応していないこともある

税理士によっては、クラウド会計ソフトに対応していない場合もあります。

ですから、今お願いしている税理士へ事前に相談してから体制を変更するようにしましょう。クラウド会計ソフトを導入することで自社に大きなメリットがある場合、思い切って税理士を変える機会かもしれません。

クラウド会計ソフトの選び方

「クラウド会計ソフトを導入したい」と思っても種類が多く、どこを重視して選べば良いかよくわかりませんよね。

そこでこの項では、クラウド会計ソフトの選び方を解説します。

自社に必要な機能が網羅されているか

まずは、自社に必要な機能が網羅されているかチェックしましょう。

導入する企業の規模や目的によって、求めるものが異なります。自社が求めるものを明確にした上で、必要な機能が揃っているソフトを選びましょう。

例えばクラウド会計ソフトによっては、銀行口座やクレジットカードなど同期できる金融機関や同期方法が異なる場合があります。自社の口座が同期可能か、導入する前に確認しておくことが大切です。

UIや操作方法が分かりやすいか

次に、操作方法がわかりやすいかどうかも。

操作方法がわかりづらいものや操作性の悪いものは、手間や労力がかかりストレスを感じます。これでは、業務効率化を目的に導入した意味がなくなりますよね。

最近のクラウド会計ソフトは直感的に操作できるものが多く、画面上でガイドする機能があるなど、操作方法を読まなくても利用できるものが増えています。

お試し版を使用して操作性を確認してみましょう。実際に使用する社員の意見を取り入れることも忘れずに行ってください。

ランニングコストは自社にとって適切か

3つめのポイントは、ランニングコストが自社にとって適切か。

先ほど、クラウド会計ソフトは、従来のソフトよりコストが割高になってしまう可能性があることをお伝えしました。どんなに便利なものでも、コストや自社の利益を無視した選択をすると、経営の負担になってしまいます。

しかも、クラウド会計ソフトは長く使用するものですから、長期的な費用対効果を考えておくべきです。バージョンアップや更新のタイミングで料金が発生するタイプもありますので、会社のキャッシュフローの関係などを考慮して選んでください。

導入後のサポートは充実しているか

導入後のサポートも重要です。

提供会社によっては、困ったことがあるとチャットや電話ですぐに聞ける環境が整っています。特にチャット機能は、わざわざ調べる必要なく直感的に聞けますので、とても便利です。

また、顧問税理士が付いていない場合は、導入支援や税理士のサポートを行っている会計ソフトを選ぶとよいでしょう。

おすすめのクラウド会計ソフト6選

ここからは、代表的なクラウド会計ソフトを紹介していきます。それぞれの特徴や料金を比較し、自社に合ったものを選びましょう。

MF(マネーフォワード)クラウド

画像:MFクラウド公式サイト

「MFクラウド」は、株式会社マネーフォワードが提供するサービスです。金融機関レベルにセキュリティが高く、安心して利用できます。情報の外部流出は企業の信用に関わるため、この点は非常に重要です。

実際の操作においては、複数の明細の仕分けが一括でできるのが特徴。これにより、提携作業を大幅に効率化できます。

全国の税理士・会計事務所・社会保険労務事務所とパートナーシップを結んでいるので、プロの支援も万全です。導入後のサポートも充実しており、初めてクラウド会計ソフトを利用する方にもおすすめです。

【サービス内容】
・初期費用0円
・1ヶ月の無料トライアル
・対応金融機関数No.1
・初心者向け導入サポートあり

【料金】

プラン 料金(税抜)
スモールビジネス 月額 3,980円/年額 35,760円
ビジネス 月額 5,980円/年額 59,760円
エンタープライズ 要相談(上場企業向け)

*月800円~の個人事業主向けプランもあり(年額プラン)

MFクラウドのサービス詳細はこちらから】

freee

画像:freee公式サイト

「freee」は業界シェアNo.1を誇る、最も利用者の多い会計ソフトサービスです。

最大の特徴は、他のクラウド会計ソフト以上に、簿記の知識を必要としないこと。自動仕分け機能が充実しているので、専任担当者でなくとも作業可能です。

フリーランスや個人事業主から、大手企業の経理まで状況に合わせて活用できます。

帳簿や決算書作成はもちろん、人事労務freeeと連携することで勤怠や給与計算も可能。ほかには銀行口座やクレジットカードの連携やレシートの読み込みといった便利な機能も備わっています。

【サービス内容】
・1ヶ月の無料トライアル
・スマホやタブレットにも最適化されている
・仕訳の自動提案ではなく自動登録が可能
・決算書もボタン1つで作成できる
・チャットや電話で問題をすぐに解決できる

【料金】

プラン 料金(税抜)
ミニマム 月額 2,380円/年額 23,760円
ベーシック 月額 4,780円/年額 47,760円
プロフェッショナル 月額 47,760円/年額 477,600円

*個人向けプランもあり

【freeeのサービス詳細はこちらから】

弥生会計オンライン

画像:弥生会計オンライン公式サイト

「弥生会計オンライン」は、全国11,011社以上の税理士・会計事務所が推奨するかんたん、やさしいをコンセプトに開発された会計ソフトです。オペレーターによるサポートが充実していて、初心者の方でも安心して導入できます。

運営会社である弥生は、20年以上にわたって会計ソフトの開発を行なってきた老舗。実績は業界トップクラスの会社です。

同社は歴史があるだけあって、弥生会計オンラインにも対応可能な税理士が比較的多く、現在の社内体制を極力変えずに導入できる場合も多いでしょう。

【サービス内容】
・初年度0円
・2ヶ月の無料体験
・月額経費精算サービス「Staple」を無料で使用可能
・電話やメールで操作から仕訳や経理業務の相談ができる

【料金】

プラン 料金(税抜)
セルフプラン 年額 26,000円
ベーシックプラン 年額 30,000円

【弥生会計オンラインのサービス詳細はこちらから】

ジョブカン会計

画像:ジョブカン会計公式サイト

「ジョブカン会計」は、シリーズ累計120,000社の導入実績を誇る、クラウド会計ソフト。快適な操作性と多機能が魅力です。法改正にも素早く対応しており、無料でアップデートできます。

帳簿を「部や課」「店舗やプロジェクト」ごとに管理できる部門登録機能が備わっていて、必要に応じてカスタムできます。

勤怠管理や経費精算など企業に必要なバックオフィス業務ソフトがシリーズ化されているのが特徴。連携すれば経理担当者の業務を大幅に効率化でき、コスト削減が可能です。

【サービス内容】
・30日間無料お試し可能
・電子帳簿保存法に対応
・メール、電話、チャットサポート充実

【料金】

プラン 料金(税抜)
スタートアップ 月額 2,500円
ビジネス 月額 5,000円
エンタープライズ 月額 50,000円

ジョブカン会計のサービス詳細はこちらから

勘定奉行クラウド

画像:勘定奉行クラウド公式サイト

「勘定奉行クラウド」は、日経コンピュータ 2021年9月2日号顧客満足度調査 2021-2022
ERP部門 1位を獲得したクラウド会計ソフトです。

世界トップレベルのセキュリティで保護されたデータセンターで管理されているのが特徴。「Microsoft Azure」を採用し、さまざまな脅威に対し万全な体制が整っているので、情報漏洩の心配なく安心して利用できます。

売上・入金データを計上するクラウドPOSレジ「スマレジ」と完全自動連携し、日々の入力作業の負担を大幅に削減可能です。

【サービス内容】
・改正電子帳簿保存法に完全対応
・世界トップレベルのセキュリティ
・さまざまなシステムやデータと連携可能

【料金】

プラン 料金(税抜)
奉行クラウドiS システム 初期費用 70,000円利用料 240,000円
奉行クラウドiA システム 初期費用 50,000円利用料 160,000円
奉行クラウドiB システム 初期費用 60,000円利用料 200,000円

【​​勘定奉行クラウドのサービス詳細はこちらから

ACT-NetPro

画像:ACT-NetPro公式サイト

「ACT-NetPro」は、株式会社ビジネスブレイン太田昭和(BBS)が提供する会計のプロが考えた会計システムです。直感的でわかりやすいメニュー構成なので、操作性が高く簡単に使えます。

豊富なノウハウと知識により、経営課題解決に向けた業務改善の支援、経営管理情報の提供、インターフェースの充実、内部統制に配慮。将来的な制度改正や経理処理の変更、新元号改訂や消費全率改定へも柔軟に対応できる、頼れる会計システムです。

国内グループ企業を会計統合することも可能で、透明度の高い計数管理を実現します。

【サービス内容】
・経営分析からシステム構築運用まで一貫したサービスを提供
・法改正に柔軟に対応

【料金】
応相談

ACT-NetProのサービス詳細はこちらから

まとめ

本記事ではクラウド会計ソフトについて、メリット・デメリットや代表的なサービスを紹介しました。

クラウド会計ソフトは、手軽かつ簡単に使え、業務効率アップが望めるのは魅力的ですね。実際、会計業務にクラウド会計ソフトを導入するのは一般的になっています。

とはいえ、自社に合ったサービスを選ぶには求めている機能が備わっているか、ランニングコストや顧問税理士との連携なども考慮して検討しなけれななりません。

本記事を参考にぜひ、いろいろなサービスのお試し期間を利用して、UIや機能などを比較検討してみてください。