【タイプ別早見表つき】経理代行サービスの選び方&おすすめ5社を徹底比較

【タイプ別早見表つき】経理代行サービスの選び方&おすすめ5社を徹底比較

「経理の手間を減らしたい」「担当者が辞めてしまって困っている」「ミスのない安定した経理体制にしたい」そんな悩みを抱えつつも、「どの経理代行がうちに合うのか分からない」と迷っている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、経理代行サービスの基本から選び方のポイント、主要5社の比較、そしてあなたの状況に合ったサービスがすぐにわかる【タイプ別早見表】まで、わかりやすくご紹介します。

自社に合う経理代行サービスを一緒に見つけていきましょう。

経理代行で何が頼める?まず知っておきたい基本とメリット

メリット

経理代行とは、企業が本来社内で行っている経理業務を、外部の専門業者に委託するサービスです。近年では、クラウド会計ソフトの普及や人手不足の影響もあり、中小企業を中心に導入が広がっています。

依頼できる業務例

  • 日々の仕訳入力・記帳代行
  • 請求書の発行、入出金管理
  • 経費精算、領収書整理
  • 給与計算や年末調整サポート
  • 月次決算、レポート作成
  • 確定申告・税理士との連携補助 など

対応範囲はサービスごとに異なりますが、「どこまで任せるか」を柔軟に選べるのが経理代行の大きな特徴です。

導入する主なメリットは、以下の3点です。

  • 人件費の削減

正社員を雇うよりもコストを抑えられ、必要な業務だけを選んで依頼できるため、コストパフォーマンスに優れています。

  • 業務の正確性と効率が向上

経理の専門スタッフが対応することで、ミスの防止や作業スピードの改善が期待できます。

  • 属人化の防止

経理担当者が急に辞めても業務が止まらない、安定した経理体制が整います。

税理士事務所や派遣社員との違いは、「経理業務の一部だけを低コストでアウトソーシングできる」という点。自社に必要な業務だけをピンポイントで頼めるため、限られたリソースでも導入しやすいサービスです。


【関連記事】

経理を外注して生産性は高まる?メリット・デメリット・選び方のポイントを解説!

【タイプ別】経理代行早見表|自社の課題にフィットする1社がわかる

ここからは、厳選した経理代行サービス5社を、「料金」「対応範囲」「得意領域」のタイプ別にご紹介します。

「どの業務を、どこまで任せたいか」「何に困っていて、どう改善したいか」を明確にすることで、自社にぴったりのサービスが見つかりやすくなります。

まずは、以下の早見表で自社のニーズに合うタイプをチェックしてみましょう。

経理代行サービスのタイプ別早見表

主なニーズ・状況おすすめタイプ該当サービスの例
小〜中規模の会社で、コストと柔軟性を重視したい柔軟対応×コスパ型・フジ子さん
月次決算や請求書・仕訳など幅広い業務をプロに任せたいフルカバー型・メリービズ バーチャル経理アシスタント
正確性や品質の高い月次資料で社外評価も高めたい品質重視×一括対応型・TOKYO経理サポート Smartおまかせ経理
経理体制の構築から運用、DXまで幅広く支援してほしいDX支援タイプ・Remoba経理
・マネーフォワード おまかせ経理
・フジ子さん

「この金額で何をどこまで任せられるのか」「自社の経理課題にフィットしているか」もあわせて比較検討するのがポイントです。

当ブログを運営しているフジ子さんは、柔軟な対応力、コストパフォーマンス、専門性の3つをバランスよく兼ね備えており、幅広い企業から選ばれています。

次章では、各サービスの料金や特徴を詳しく比較していきます。自社に合うサービスを見つける参考にしてください。

経理代行サービス5社を徹底比較|料金・特徴・得意な対応範囲は?

ここからは、厳選した経理代行サービス5社を、料金プランや対応範囲、サービスの特徴とあわせてご紹介します。

それぞれ得意分野が異なるため、「どの業務をどこまで任せたいか」を明確にしたうえで比較・検討してみてください。

フジ子さん|柔軟対応&専門性を両立!小〜中規模企業に人気の万能型

項目内容
料金目安月20時間プラン:月額59,600円(税抜)
月30時間プラン:月額88,500円(税抜)
月50時間プラン:月額130,000円(税抜)
※月毎の利用時間変動可・10時間単位で調整可能
主な対応業務記帳代行、経費精算、振込み・支払い補助代行、クラウドツールの導入サポート
特徴柔軟な対応/マニュアルなしOK/クラウド・チャット対応/無料トライアルあり

フジ子さんは、月3万円台〜から依頼できるコストパフォーマンスの高さと、業務内容・期間・対応範囲の柔軟さが魅力の経理代行サービスです。

記帳や経費精算はもちろん、請求書発行や月次決算、決算補助まで、必要な業務を必要な分だけ外注できるのが特長。クラウドやチャットツールにも対応しており、マニュアルがなくても丁寧なヒアリングを通じて業務を設計してくれます。

小規模企業から中堅企業まで幅広く対応しており、柔軟性・専門性・コスト感のバランスを重視する企業にぴったりです。

フジ子さんについて詳しくはこちら

メリービズ バーチャル経理アシスタント|幅広い経理業務に対応!柔軟なカスタマイズと対応システムが強み

出典:メリービズ バーチャル経理アシスタント

項目内容
料金目安月額15万〜※業務内容に合わせ料金変動
主な対応業務経費精算、帳票・仕訳入力、請求書発行、売掛・買掛管理、月次決算、クラウド会計導入支援、経理業務改善コンサルティング
特徴必要な業務だけカスタマイズ可能/社内ルールに応じた柔軟設計/対応システム数が多い

メリービズは、日常的な経理処理から業務改善コンサルまで対応可能なフルカバー型の経理代行サービスです。

クラウド・紙媒体・ERPなど30種以上のシステムに対応し、企業の現行フローや社内ルールに沿った柔軟な設計ができるのが特長。経理体制を大きく変えずにスムーズに導入できる点も魅力です。

対応範囲が広く、業務内容も柔軟にカスタマイズできるため、既存体制に悩みがある企業や、より高度な対応を求める企業に適したサービスと言えるでしょう。

TOKYO経理サポート Smartおまかせ経理|高品質な一括対応で経理業務をまるごと任せられる

TOKYO経理サポート Smartおまかせ経理

出典:TOKYO経理サポート Smartおまかせ経理

項目内容
料金目安要個別見積もり
主な対応業務記帳代行、請求書発行、支払業務、経費精算、給与計算、年末調整、決算補助、税理士連携など
特徴経理業務を一括代行/業務分担の改善提案/税理士や給与業務の連携にも対応

TOKYO経理サポートは、「正確性」と「品質」を重視したい企業におすすめの経理代行サービスです。

会計基準に沿った高品質な月次資料や支払予定表を毎月納品。ノーミス・不正防止に配慮した体制により、社外からの信頼性も高まります。

また、記帳から給与計算・税理士との連携まで一括対応が可能で、煩雑になりがちな社内の経理業務をまとめて任せられます。業務カレンダーを活用したスケジュール管理の透明性も高く、属人化や引き継ぎトラブルの防止にもつながります。

経理の負担を根本から軽減したい企業にとって、信頼できるパートナーとなるサービスです。

マネーフォワード おまかせ経理|中小企業の経理をクラウド×プロに“まるごと”お任せ

マネーフォワード おまかせ経理

出典:マネーフォワード おまかせ経理

項目内容
料金目安月額10万円〜※事業規模・従業員数・業務フローに応じて変動
主な対応業務記帳代行、月末支払、税金納付、経費精算、給与振込・賞与振込、売上請求書発行、未収チェック
特徴マネーフォワードクラウドとオンライン連携/最短5営業日で月次試算表納品/AI活用による業務効率化

マネーフォワード おまかせ経理は、中小企業向けに設計されたクラウド会計連携型の経理代行サービスです。

経理業務全体をプロに一任でき、記帳・支払管理・給与対応から月次試算表の作成まで、バックオフィスの負担を大幅に軽減。さらに、AI技術を活用した業務設計により、人的リソースの最適化と高精度な処理を両立しています。

また、月次試算表を最短5営業日で納品するスピード対応も強み。マネーフォワード クラウドとのスムーズな連携により、経営判断に必要な情報をリアルタイムで把握できます。

経理の属人化を防ぎ、経営に集中したい中小企業におすすめのサービスです。

Remoba経理|経理体制の構築から運用まで一括サポート。中小企業のDX化に強み

Remoba経理

出典:Remoba経理

項目内容
料金目安12ヶ月プラン:月額18万円(従業員数15〜50名の企業向け)6ヶ月プラン(半年更新):月額20万円(従業員数15名以下の企業向け)※業務量・内容によって変動
主な対応業務売上管理、支払管理、経理管理、月次決算、業務効率化提案・システム導入 など
特徴オンライン完結/会計データのリアルタイムでの見える化/業務丸投げOK/業務効率化支援に強み

Remoba経理は、中小企業向けに最適化された経理代行サービスで、専属のコンサルタントとオンラインのプロワーカーが経理業務を代行しつつ、業務効率化から経理の意思決定までサポートする点が大きな特長です。

また、会計士・税理士による品質管理体制を備え、複数のクラウド会計ツールや業務自動化ツールにも対応。オンラインでの業務管理・進捗確認も可能で、経理部門の整備やDX推進に本気で取り組みたい企業におすすめのサービスです。


【関連記事】

自営業・個人事業主は経理を自分でやるべき?やり方、おすすめの会計ソフトや代行などを紹介

相場はいくら?料金プランと費用感のリアルを解説

経理代行サービスの料金は、依頼する業務範囲や会社の規模、業務量、クラウド対応の有無などによって大きく変動します。以下に、よくある業務ごとの相場感をまとめました。

対応内容相場(目安)備考
記帳代行(仕訳入力など)月額 3〜5万円程度領収書・請求書をもとに仕訳を入力。クラウド型はやや割安傾向。
請求書発行・経費精算などを含む月額 8〜15万円程度担当者とのやり取りが多く、業務フローの整備が必要になるケースも。
月次決算や決算補助まで含む月額15万円〜財務会計や税理士との連携が求められるケースも多い。
フルパッケージ(給与・支払代行・予実管理など)月額18〜25万円以上専属体制や業務設計込みのケースが多い。

【関連記事】

経理アウトソーシングの失敗しない使い方!メリット・デメリット、料金相場やおすすめ会社なども紹介

料金体系にも違いがあるので要チェック

経理代行の料金は、「時間制」「定額制」「作業量に応じた従量制」など、サービスごとに異なります。

例えば、フジ子さんのような時間制は、必要な分だけ依頼できて柔軟。一方で、定額制はある程度の作業量がある場合に向いています。

大切なのは「費用対効果」

料金だけでサービスを選ぶと、引き継ぎやトラブル対応に時間を取られ、かえってコスト増になることも。重要なのは、次の2点です:

この料金で「どこまでの業務」が任せられるか

自社の作業負担やリスクが「どれだけ軽減されるか」

無料相談やトライアルを活用して、「この価格でどこまで対応してもらえるのか」を事前に確認することが、失敗しない選び方のコツです。

「こんなはずじゃ…」を防ぐ!導入前のチェックリスト5選

チェック

「思ったより手間がかかる」「うちのやり方と合わなかった」そんな後悔を防ぐには、導入前のちょっとした確認が重要です。ここでは、失敗を防ぐための5つのチェックポイントをご紹介します。

  • 任せたい業務を整理できているか

「とりあえず経理を外注したい」という状態では、サービスとのミスマッチが起きがちです。記帳だけ?請求書発行も?まずは、自社でお願いしたい業務をざっくりでも洗い出してみましょう。

  • マニュアルやクラウド環境は整っているか

業務をスムーズに引き継ぐには、基本的な体制が整っていることが大切です。クラウド会計を使っているか、業務マニュアルがあるかなど、今の状況を整理しておきましょう。

  • 柔軟な対応が可能なサービスか

「一部の業務だけお願いしたい」「繁忙期は依頼する業務量を増やしたい」といったときに、柔軟に応じてくれるかは大事なポイント。契約内容の自由度もチェックしておきましょう。

  • セキュリティや情報管理の体制は安心か

経理業務は機密情報のかたまり。外注先の情報管理体制や、セキュリティ対策についても、しっかり確認しておくと安心です。

  • 無料相談やトライアルはあるか

いきなり契約するのが不安な場合は、無料相談やトライアルを活用するのがおすすめです。

実際に担当者と話してみることで、対応の丁寧さやスピード感がわかり、自社との相性も見えてきます。

上記のポイントを押さえておくだけで、導入後の「こんなはずじゃなかった…」というリスクを大きく減らせます。

なかでも「フジ子さん」は、柔軟な業務設計やセキュリティ対策はもちろん、無料トライアルにも対応しているので、初めて利用する方でも安心してスタートできます。

フジ子さんについて詳しくはこちら

経理代行を頼む前に知っておきたいQ&A

Q&A

経理代行サービスを検討する中で、気になる点や不安は尽きないもの。ここでは、よくある質問とその回答をQ&A形式でまとめました。

Q1:マニュアルや引き継ぎ資料がなくても依頼できますか?

A:サービスによっては問題ありません。

例えばフジ子さんのように、初回ヒアリングを通じて業務を整理・設計してくれるサービスもあります。口頭での説明からでも業務内容を整理してスタートできるので、ドキュメントが整っていない企業でも安心です。

Q2:クラウド会計ソフトを導入していないのですが、依頼できますか?

A:可能です。

クラウド環境がなくても、柔軟に対応しているサービスもあります。

また、クラウド会計の導入からサポートしてくれるサービスもあるため、これを機にDX化を進めたい企業にはおすすめです。

Q3:単発やスポットでの依頼はできますか?

A:はい、できます。

フジ子さんなど時間制での契約に対応しているサービスであれば、必要なときだけ頼むスポット対応も可能です。繁忙期や人手不足のタイミングだけ依頼する使い方もできます。

Q4:経理をすべて丸ごとお願いすることもできますか?

A:サービスによっては可能です。

一部業務だけでなく、請求書発行・入出金管理・月次決算などをまるごと任せられるプランもあります。

Q5:トラブルや情報漏洩が心配です。大丈夫でしょうか?

A:多くのサービスがセキュリティ体制を整えています。

契約内容や管理体制、情報の取り扱い方針を事前に確認しましょう。フジ子さんをはじめ、秘密保持契約(NDA)を結んで対応しているサービスもあります。

まとめ|“自社に合う1社”を見つけることが成功のカギ

経理代行サービスを活用するうえで大切なのは、「何をどこまで任せたいか」を明確にし、自社の課題や業務体制にフィットしたパートナーを見つけることです。

なかでもフジ子さんは、日々の経理業務の代行はもちろん、クラウドツールの導入支援から運用サポートや経理業務のマニュアル化、さらには月間・年間スケジュールに沿った継続的なフォローまで対応。時間制契約で必要な分だけ依頼できるため、費用も抑えやすく、柔軟に活用できるのも強みです。

「経理を安心して任せて、本業に集中したい」と考えている方は、まずは無料相談で相性を確かめてみてください。

フジ子さんについて詳しくはこちら