経理BPOを導入して業務効率化!おすすめ業者や成功のポイントなどを解説

経理BPOの導入で業務効率化!おすすめ業者や成功のポイントなどを解説

会社において経理は不可欠であり、高度な専門性が求められます。「経理の人材が足りない」「経理業務を効率化したい」といった悩みを抱えている企業や事業者も多いでしょう。

このような悩みは、経理BPOの導入で解決できることがあります。記帳や給与計算などの日常業務はもちろん、税理士と提携していて決算申告や税務申告も請け負うBPO事業者も少なくありません。

本記事では経理BPOについて、依頼できる業務やメリット・デメリット、おすすめ業者、依頼のポイントなどを紹介していきます。

経理BPOとはどんな仕事?アウトソーシングとはここが違う

経理BPOとは、自社の経理業務を一括して外部へ委託することです。BPOとはアウトソーシングの一種ですが、「一括して」業務を委託するという点が特徴です。BPOを導入する場合、業務の設計や施策の実行、そして分析や改善にいたるプロセスを一貫して外注することになります。

経理の仕事は煩雑になりやすく、基礎知識はもちろんのこと、専門的な知識が求められることも少なくありません。これは、リソースの限られる中小企業やスタートアップ企業にとって大きな負担になります。BPOの導入は、限りあるリソースをコア業務に集中させられる、プロの手により業務品質が向上するといった変化が期待できます。


【関連記事】
BPOとはどういう意味?注意点やサービスの対象業務例などわかりやすく解説!

経理BPOサービスに依頼できる業務

経理BPOサービスに依頼できる業務は、主に以下の通りです。

  • 記帳
  • 給与計算
  • 請求書、領収書発行
  • 伝票入力
  • 売掛金、買掛金管理
  • 各種振込
  • 年末調整
  • 決算書作成~申告
  • 税務申告書
    etc.

なお、税務署への届出や申告は税理士の士業独占業務となるため、税理士の所属していないBPOサービスでは対応できません。

また、一般的に、経理BPOサービスでは財務業務は行っておらず、サービスの範囲外になっています。資金調達や予算管理などを希望する場合は、財務BPOサービスの利用を検討しましょう。

経理BPOのメリットは生産性の向上

次に、経理BPOを導入するメリットを解説します。

コア業務への注力

企業が収益をあげるためには、コア業務に注力することが不可欠です。一方で、コア業務はノンコア業務の上に成り立っており、ノンコア業務をおろそかにすることもできません。

具体的な例で考えてみましょう。企業にとって収益に直結する業務は営業や現場での作業です。一方で、経理業務は収益に直結するわけではありません。しかし、サービスを提供し、請求書を作成して集金するというプロセスにおいては、経理業務は不可欠です。この「収益には直結しないけれど必要な業務」をBPOで委託することで、企業はコア業務に注力でき、生産性が上がります。結果として、企業の成長を促すことにつながるでしょう。

ミスの防止

BPOは、豊富な経理経験を持つスタッフが、最適なプロセスで正確に作業を行います。毎年のように法改正される税や社会保険にも対応可能です。経験に即した判断と、外部の目線を持ちながらチェックを行うため、ミスの防止にもつながります。

コストの削減

自社で新たに経理担当者を雇う場合、採用や教育、給与支払い、労務管理などに費用や時間がかかります。

BPOなら上記のコストはかかりません。プランごとに決められた料金を毎月支払うのみです。繁忙期だけ利用を増やす、業務が少ない時期は利用を減らすといったこともできるので、労力が最適化され、コストの削減につながります。

業務のデジタル化

一般的に、BPOはデジタル技術をベースに業務を行います。データを電子化してやり取りする必要性が生じるため、おのずと業務のデジタル化が進みます。なかなか紙からデジタルに切り替えられない、IT系の人材を雇うとなるとコストがかさむ、などの問題も、BPOサービスを利用することによって改善する可能性があります。

社内のみの業務では一気に切り替えることは難しくても、BPOサービスが持っているノウハウで、スムーズにデジタルへ移行できるケースも少なくありません。

BPOのデメリットは協働体制で軽減できる

BPOのデメリットは、自社にノウハウが蓄積されないことです。一般的にBPOでは、業務内容を把握した後は委託先のノウハウに従って業務を行います。完成したものは手にできるけれど、完成にいたる経緯はわからない、という状況になるため、担当者の育成や契約終了後の業務をどうするかといった課題は残ります。

このような状況を回避するためには、委託先に丸投げするのではなく、定期的に作業の内容や進捗を共有し、協働体制を保つことが重要です。業務を通して信頼関係を築き、何かあったときはお互いに助け合う意識を持つことで、BPOのデメリットは軽減されます。

経理代行におすすめのBPOサービス

ここからは、経理代行におすすめのBPOサービスを紹介します。

メリービズ

画像:メリービズ公式

「メリービズ」は、オンラインで業務が完結する経理代行サービスです。Yahoo!やスマートニュースなどの有名企業をはじめ、幅広い業種が導入しています。

スタッフは簿記2級以上のスキルを持ち、クライアントの課題に合わせた業務フローを柔軟に構築してくれます。プランを細かくカスタマイズできるのもポイントです。

同社は会計コンサルも行っており、将来の内製化を目指す企業にもおすすめです。

【メリービズのサービス詳細はこちらから】

スマート経理

画像:スマート経理

「スマート経理」は、クラウドサービスを活用して、依頼者の業務負担を軽減できる経理BPOサービスです。必要書類をスキャンして送付するだけで、後の仕事はスマート経理がやってくれます。

社内外を問わずシステムへアクセスする、経営状況をリアルタイムにすべて把握するといった、クラウドの特性を生かしたメリットがあります。タイムロスが発生しないため、今後の方針を柔軟に立てられるようになるでしょう。

一方、記帳のみなどの部分的なBPOは受けていません。基本的に、経理業務全体を依頼することになる点に注意してください。

【スマート経理のサービス詳細はこちらから】

オンライン会計事務所

画像:オンライン会計事務所

「オンライン会計事務所」も、クラウド会計専門の経理BPOサービスです。利用場所を問わないので、地方の企業でも気軽に利用できます。

決算料0円・月額1万円~というリーズナブルな料金も魅力です。クラウドを活用し、さらにMF会計とfreeeにソフトを絞ったことで手間を省き、この低価格を実現しています。

また、経理業務以外にも、財務や労務関連の依頼も可能です。

【オンライン会計事務所のサービス詳細はこちらから】

経理以外も依頼できるBPOサービス オンラインアシスタント

オンラインアシスタントは、Web上のやりとりを通じてクライアントのバックオフィス業務をサポートします。経理のみならず、秘書や総務、人事、Web系など、さまざまな仕事を依頼できるのが、経理専門BPOとの違いです。

フジ子さん

画像:フジ子さん

本ブログを運営する「フジ子さん」でも、経理BPOを行っています。

一番の特徴は、業界平均の半額ほどというリーズナブルな価格設定です。例えば月30時間のプランだと相場が12~15万円/月なのに対し、フジ子さんなら9.24万円/月で利用可能です。※2023/11/1より新価格。この価格設定により、人件費を大幅に抑えられます。

実務面でも、経験豊富なスタッフが高品質な業務を行っています。業務量も適宜調整できるため、無駄な費用がかかる心配もありません。クライアントの90%以上がサービスを継続利用していることからも、満足度の高さが伺えます。

対応可能な業務は多岐にわたるものの、経理の依頼は特に多く寄せられています。

本格的な導入に抵抗がある場合でも、2時間の無料トライアルでBPOの導入を体験できます。ぜひお気軽にお問い合わせください。

【フジ子さんのサービス詳細はこちらから】

ビズアシスタントオンライン

画像:ビズアシスタントオンライン

「ビズアシスタントオンライン」は、大手クラウドソーシング・クラウドワークスが運営するオンラインアシスタントです。

特徴は、クライアント+ワーカー+ビズアシスタント担当者による三者面談を事前に行うことです。これにより契約後のミスマッチを防いでいます。オンボーディングといった契約後のフォローも充実しており、安心して依頼できます。

【ビズアシスタントオンラインはこちらから】

CASTER BIZ

画像:CASTER BIZ

「CASTER BIZ」は、導入実績1,700社以上を誇る、オンラインアシスタントの草分け的存在です。スタッフの採用率が1%と厳しく、スキル・経験ともに豊富な人材が集まっています。

料金は、30時間実働で9.6万円~。クライアントの事情に合わせてカスタマイズできるプランもあり、費用がムダになりません。

【CASTER BIZのサービス詳細はこちらから】

経理BPOを成功させるポイント

経理BPOを成功させる主なポイントを3つご紹介します。

導入目的を明確にする

BPO導入時には「何のためにBPOを導入するのか?」を明確にしましょう。たとえば「より低いコストで十分なリソースを確保する」という目的を定めれば「〇月は××万円で経理業務を完結する」といった具体的な数値目標が決められます。また、その数値目標を達成するためには、どのような業務プロセスを構築する必要があるのか、といった施策も見えてくるでしょう。

この一連の流れを作ることがBPOを成功させるポイントです。BPO導入の目的は必ず最初に明確化し、数値などわかりやすい目標に落とし込んでおくことが大切です。

<目的の例>

  • 業務効率化
  • 業務品質向上
  • コスト最適化
  • コア業務への注力

依頼する業務範囲を明確にする

経理BPO導入前には、経理業務の中から何を依頼するかを明確にし、委託先との認識に相違がないことを確認しましょう。

経理BPOは、経理に関する業務であれば何でも引き受けるというスタンスをとっているケースが少なくありません。一方で、対応外の業務が多いタスク特化型のBPOサービスもあります。経理全般を依頼するのか、経理業務の一部を依頼するのか、自社のニーズはどこにあるのかを、まずは社内で話し合います。その上で、ニーズを満たすBPOサービスを選定していきましょう。

経理業務のブラックボックス化を防ぐ

BPOでは業務プロセスを丸ごと外部へ委託するため、業務内容がブラックボックス化するリスクがあります。お金の流れを正しく把握できない、トラブル発生時に適切な対処ができないといった事態に陥る可能性も否めません。

このような事態を防ぐためには、レポートの提出やミーティングを定期的に行うのが有効です。経理業務の情報を共有し、どんなときでもお互いに対処可能な状態をつくっておきましょう。

経理BPOでビジネスを効率化しよう

経理業務は、作業のボリュームが多い時期がある程度予測できる、定型作業が多いといった特徴があります。このような業務はBPOサービスが得意とする分野です。加えて、月ごとにプランを変更できる変動型のサービスを展開しているBPOサービスであれば「暇なときにも多くの人件費が発生する」という事態も回避できます。

コストを削減しつつ業務の効率化を目指したいと考えるのなら、経理BPOの導入をご検討ください。

フジ子さんについて詳しくはこちら