Amazon出品代行とは?商品登録代行の費用や外注業者選びのポイント

「Amazonで商品を販売したいけど、出品作業が大変…」「規約や手続きが複雑で不安…」そんな悩みを抱えていませんか?

Amazon出品代行を利用すれば、面倒な出品作業を外部に委託し、スムーズに販売を始められます。本記事では、Amazon出品代行の仕組みやメリット、選び方を初心者にもわかりやすく解説します。

「Amazon出品代行を使うと本当にラクになるの?」そんな疑問にもお答えします。この記事を読めば、自分に合った代行サービスを見つけ、安心してAmazon販売をスタートできるでしょう!

Amazon出品代行とは?

 

Amazon出品代行とは、商品の販売に際して必要な出品作業を代行してくれるサービスです。

出品作業は主に以下の作業が該当します。

  • 検品作業
  • 写真撮影
  • 商品登録
  • 梱包・発送作業
  • 顧客対応業務(メール、電話など)
  • 売上管理などの事務処理業務
  • 商品リサーチや価格改定などの販売戦略サポート

業者によって、どこまで代行してくれるかは異なるものの、基本的には上記の業務を代行してくれます。

出品作業の大半を代行してくれるため、商品の仕入れに専念したり、自分の時間を有意義に使ったりすることが可能です。

ただし、代行を依頼する際には、手数料やアカウント共有のリスクなどを考慮する必要があります。手数料が利益を圧迫する可能性もあるため、計画的に活用していく必要があります。

どの業者がどこまで請負ってくれるのか、費用がいくらなのか把握して、利益と経費のバランスを緻密に考えた上で利用しましょう。

Amazon出品代行が行う業務・仕事内容

Amazon出品代行サービスに依頼できる業務・仕事内容を紹介します。なお、代行サービスによって対応してもらえる業務の範囲が異なります。どの業務を依頼したいのかを明確にしてから代行サービスを選ぶことをおすすめします。

写真撮影・商品登録業務

Amazon出品代行における写真撮影および商品登録業務は、商品の魅力を最大限に引き出し、購買率を高めるために大切な工程です。

写真撮影では、白背景での撮影を基本とし、商品の特徴がわかる複数のアングルの写真を撮影します。商品登録では、検索結果で上位に表示されるよう、適切なタイトル・説明文・キーワードを設定します。いずれもAmazonのガイドラインに沿っている必要があります。

ノウハウのある出品代行に依頼することで、専門知識がなくてもAmazonでの販売をスムーズにスタートできます。

検品作業

商品に不備はないかなどをチェックするのが検品作業です。

商品が新品なら、商品カテゴリーによっては値札を残しておく必要がある場合と、そうでない場合があります。中古であれば、商品の状態に応じて、動作確認やクリーニングなどの検品作業を行うことが推奨されます。

新品・中古品それぞれの場合で、Amazonのコンディションガイドラインに沿って対応しましょう。

検品作業を怠るとクレームの原因となるためしっかりと行う必要がありますが、商品数が多い場合は手間がかかります。

検品作業を全て請負ってくれる代行サービスを利用すれば、手間が省ける上に、プロの手による検品によって商品の不備を見落とすリスクも低くなります。

梱包・発送

 

商品を梱包して発送する業務も代行業者に依頼できます。

特に中古品の場合、新品以上に梱包に気を配る必要があり、商品数が多い場合は梱包作業に時間がかかることがあります。

その点、Amazon出品代行を利用すれば、プロが丁寧に梱包してくれるので、商品が破損する心配もなく、宛先を間違えるといった発送ミスも軽減できます。

購入者対応業務(メール、電話など)

購入者からの問い合わせ対応、返品・返金処理、レビュー管理も大切な業務です。

問い合わせ対応では、商品の仕様や配送状況について迅速・丁寧な回答や、クレーム対応も必要になります。

また、低評価レビューがついてしまった場合にも誠実にコメントで対応し、改善策を提示することで信頼できるショップだということを示せます。

件数が多い場合は、代行サービスを利用して迅速に対応できる体制を取ることをおすすめします。

売上管理などの事務処理業務

Amazon出品では、売上データの収集・分析により、売れ筋商品の把握や利益率の向上を図る必要があります。

Amazonは出品者のための様々なツールを用意していますが、全てを把握するのは大変です。代行サービスに分かりやすいレポートの形にしてもらうよう依頼すれば、分析も効率良く進められるでしょう。

商品リサーチや価格改定などの販売戦略サポート

新たに出品する商品のリサーチや、価格改定などの販売戦略のサポートも依頼できる代行サービスもあります。

Amazon出品代行を利用するメリット

Amazon出品代行に委託・外注するメリットについて解説します。単純に手間と時間が省けるだけではないので、あなたにとってメリットがあるのか見ていきましょう。

商品を管理する手間が省ける

Amazon出品代行を利用すれば、商品を管理する必要がなくなります。
商品の販売をしていると、思い通りに売れる訳ではありません。仕入れをしてから売れるまでに時間がかかれば、その商品は自宅などで管理しなければなりません。

しかし、自宅などで管理していると、扱いが雑になって汚れかキズ、故障といった損傷を与える恐れがあります。

その点、Amazon出品代行を利用すれば、プロが適切な管理をしてくれるので、商品の損傷・劣化を防ぐことが可能です。良い商品を届けることは、リピートしてもらう理由にもなるので長く続けていくには大きなメリットとなります。

商品の情報を分かりやすく伝えてくれる

Amazon出品代行を利用すれば、商品の写真を上手に撮ったり、分かりやすいコメントを書いてくれたりして、商品の魅力を正確にユーザーへ届けてくれます。

Amazonを利用したことがあるなら、

「写真に写ってない部分が気になるんだよな…」
「この機能が必要なんだけど、説明には有無が書いてない…」

といった経験がありますよね?

万が一情報が不足していると、ユーザーはわざわざ問い合わせてまで買おうとはせず、「他の商品を探そう」と考えます。これは非常にもったいないことですよね。

その点、Amazon出品代行を利用すれば、綺麗な写真を様々な角度から撮影して、製品情報を余すことなく明確に記載してくれます。これによって、興味を持ってくれたユーザーは、実際に購入した際のイメージがしやすくなり、購買意欲の向上に繋がります。

Amazon出品代行に委託、外注するデメリット

Amazon出品代行を利用するデメリットについて解説します。一見するとメリットばかりに見える出品代行にも、デメリットはあるので理解した上で利用すべきか判断が必要です。

商品が販売されるまでに時間がかかる

amazon出品代行を利用すると商品がサイト上で販売されるまでに時間がかかります。

商品を検品して梱包、発送する場合はFBAというAmazonの倉庫へ送ります。それを自分で行えば通常2~3日程度で受理されて販売が開始されます。

しかしAmazon出品代行を利用すると

 代行業者の基に発送
 代行業者が検品
 代行業者がFBA倉庫へ発送

上記の流れとなるため、自分で全てやるよりも4~5日程度は時間がかかります。

今の時期だからこそ売れる商品の場合は、時間がかかることも計算して販売作業を進めなければ、「時期が過ぎてしまって売れない」となりかねません。商品ごとに出品代行を使う商品と自分で発送する商品を分けるのも良いですね。

利益が少なくなる

代行業者を利用すると料金がかかるため、利益が少なくなります。

自分で発送するよりも、代行業者を利用した方が2倍ほど費用がかかります。

代行業者は非常に便利なサービスですが、利益と経費のバランスを考えず使うと、「全く利益が出ない…」といった事態になりかねません。そのため、最初は自分で出品作業をして、利益が増えてきたら代行業者を利用といった使い方がおすすめです。

Amazon出品代行の料金相場

Amazon出品代行3社を調べて分かった相場は以下のようになっています。

代行業者名 月額費用 配送料
せどロジ 10,800円 スタンダード会員:80円プレミアム会員:160円
せどりガレージ 5,000円(入会金10,000円) 発送手数料:60円(商品点数ごと)配送料:80円
FBA代行センター プレミアム会員:4,900円新規・一般会員:無料 プレミアム会員:80円新規・一般会員:100円

1商品あたり80~160円程度が相場のようです。ただし、配送料は標準サイズの料金を記載しています。そのため、サイズが大きくなると費用も高くなる仕組みです。加えて、業者ごとに検品手数料、商品保管料などがかかってきますので、使う際は必ず調べてからご利用ください。

Amazon出品をアウトソーシングできるおすすめの業者

フジ子さん

当ブログを運営しているフジ子さんではAmazon出品についてもお手伝い可能です。最大の特長は利用料金が安いということです。

フジ子さんは利用契約が長ければ長いほど料金が安くなる仕組みです。そのため、Amazon販売を長く続ける方にはおすすめです。

加えて、2時間の無料トライアルも用意されているので、「使ってみて良くなかったらどうしよう…」といった心配は一切無用です。

まずは一度ご相談ください。

フジ子さんについて詳しくはこちら

SANKYO EC

SANKYOU ECはネットショップのための倉庫・物流アウトソーシング業者です。

同社では、ネット販売に必要な全ての業務を一括して請負ってくれる特長があります。

● 商品撮影・処理
● 商品データの入力
● 梱包・ラッピング
● 商品発送
● コールセンター代行
● メール送信代行

Amazon販売で必要な全ての作業を一括して代行してくれるため、自分自身が面倒な管理をしなくてもスムーズな販売が実現できます。

加えて、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングといった複数出品の場合も一括した管理が可能です。いろいろなショッピングサイトを利用したい方におすすめですね。

SANKYO ECの詳細はこちら

まとめ

今回はAmazon出品代行とはどんなサービスなのか、メリット・デメリット、料金相場、おすすめのアウトソーシング業者などを解説しました。

代行業者を利用することで面倒は出品作業がなくなり、自由な時間を作れると分かりました。商品の魅力も的確に伝えてくれるので、売上アップのメリットもあります。

しかし、利用料金がかかったり、出品までの時間がかかったりといったデメリットもありました。計画的な利用をしなければ、かえって損をする恐れもあります。

利益と経費のバランスを考えた上で利用できれば、効率の良い運用ができるので、Amazonで商品販売をしているなら、ぜひご検討ください。

これからAmazonへの出品をはじめる方は、こちらの記事も参考にしてください。
Amazonへの出品費用・手数料はどのくらいなの?【新規出品者向け】