助成金や補助金について「自社に該当するものがわからない」「申請書を作る暇がない」とお困りの方も多いでしょう。
最近は、新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴い、さまざまな助成金や補助金が用意されています。ただ、すでに申請期限が迫っているものもあるため、早急に確認しておきたいところです。
そこで活用したいのが、助成金や補助金の申請代行です。
本記事では、助成金・補助金代行の業務内容、申請代行の費用、選び方について詳しく解説します。
目次
助成金・補助金の申請代行とは?
助成金・補助金の申請代行とは、企業に該当する助成金の提案、該当助成金の申請書の作成、申請代行などをサポートするサービスです。
法人企業にとって助成金や補助金の活用は、有効な経営戦略の1つです。どちらも返済不要ですから、資金調達や資金繰りに最適で収益と同等の効果を望めます。
とはいえ、通常業務にプラスして助成金・補助金の情報を調べたり申請したりする時間がないとお困りの企業も少なくありません。
このような企業へ該当する助成金を提案し、書類作成を代行するのが助成金・補助金代行の役割です。
主な業務内容
助成金・補助金代行の主な業務は下記のようなものです。
・該当する助成金・補助金の提案
・申請書類の作成
・申請代行
・新しい情報の提案
自社に該当する助成金・補助金がわからない方のために、提案サポートや申請書類の作成代行、条件が整えば申請代行まで行う場合もあります。
また、自社に該当しそうな助成金・補助金がスタートした場合、その情報を提案してくれるなどのアフターフォローも期待できます。
補助金と助成金の違い
補助金と助成金の違いは?と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、両者はほとんど同じです。補助金は主に経済産業省または地方自治体から提供され、税金が財源となっている一方で、助成金は厚生労働省から提供される雇用保険料が財源となっています。
また補助金は予算が決まっており、最大何件までと制限があります。先着順で決まるものからコンペ形式があり、申請しても必ず受給できるものではありません。申請する際は事業計画書のほかにも多くの書類が求められ難易度が高くなっています。
一方で助成金は、条件を満たしていればほぼ受給できるものです。とはいえ、助成金と同じく正確な書類提出が必要です。
このように補助金と助成金は、受給までのハードルや財源に違いがあります。
助成金の申請代行は社労士の独占業務
先述しましたが、助成金は厚生労働省が提供し、財源が雇用保険となります。
雇用保険は社会保険の1つとなり、社会保険労務士法では助成金の申請書の作成や提出業務は社労士の独占業務と定められています。このため、助成金の申請代行は社労士しか行うことができません。
また、助成金は支給要件が厳しく、労務管理が正しく行われているかなど労働環境の整備・改善が必要なケースもあります。そのため、労務の専門家である社労士の力が不可欠です。
しかし、書類や様式のリサーチ、必要情報の収集といったサポートなら社労士以外でも代行できます。必要書類の情報を集めるだけでも労力が必要ですから、このようなサービスを利用すると効率的で便利です。
ただ、申請代行に関して社労士でない人が申請を促す詐欺もありますので、注意が必要です。
参考:厚生労働省「厚生労働省の関与を誤解させる表現を用いた助成金に関する勧誘にご注意ください。」
補助金に独占業務の士業はない
補助金の申請・書類の代行業務は、助成金のように独占業務の士業ではありません。税理士でも行政書士でもその他、コンサルタントが行っても問題ないのです。
もちろん自分で申し込みすることもできます。
しかし、補助金は募集期間が決まっていることが多く、締め切りまでに事業計画を策定し書類を準備する必要があります。通常業務を行いながらこれらの作業も同時進行で進めなければならず、ハードなスケジュールになることも多いでしょう。
さらに、ようやく申請したとしても審査があります。書類に不備があれば不合格となり補助金がおりません。
ですから、申し込みは補助金の申請に特化したサービスを行うプロに依頼する方が効率的かつ効果的です。
助成金・補助金の申請代行の費用・手数料相場
ここからは助成金・補助金の申請代行を依頼する際にかかる費用や手数料はいくらくらいかかるのか相場を紹介します。
申請代行の料金体系は、主に「着手金+成功報酬型」と「完全成功報酬型」の2通りです。
着手金+成功報酬
「着手金+成功報酬」の場合、着手金は2〜5万円が相場です。着手金とは、申請代行を「依頼する」「依頼を受ける」という受任契約が成立し、実際に作業に着手する前に支払うものです。
成功報酬とは無事に助成金・補助金が受給できた際に支払う費用を指します。成功報酬の金額は助成金額の15%〜20%が一般的です。
安い業者で10%前後、高くても30%程度となっています。
完全成功報酬
完全成功報酬型は、着手金が必要なく申請がおりて受給が確定したら報酬が発生するタイプです。
相談から申請書の作成、申請まで費用がかかりません。残念ながら不合格となってしまった場合も費用がかからない仕組みです。
一見、着手金があるタイプに比べて安く済むイメージがありますが、成功報酬が相場より高い(25%〜30%)ケースが多いため注意しましょう。
とはいえ、良心的なサービスを提供している業者では、不合格となった場合でも2回目の申請に向けて書類をブラッシュアップしサポートしてくれるところもあります。
助成金・補助金の申請代行はどうやって探す?
助成金や補助金の申請代行を依頼したくても、どこに頼んでいいか、どのように探していいか困っている方も多いでしょう。
そこで、ここからは申請代行の探し方を解説します。
助成金:①社労士に直接依頼する
助成金の申請で真っ先に頭に浮かぶのは社労士だと思いますが、社労士にも得意分野があります。
助成金は適切な書類や事業計画を練る必要があり、これらの情報に強い社労士でないと審査通過が難しくなるのです。顧問社労士に相談される方も多いのですが、その社労士が助成金の申請を不得意とする場合、時間や手間がかかることも考えられます。
そこで、社労士に依頼する際には、助成金の申請に長けた事務所を選びましょう。もし申請の手続きまで代行してもらいたい場合は労働局に書類提出が必要になりますから、地元の社労士を選ぶと便利です。
探し方は「地域名」+「社労士」+「助成金」などでネット検索すると見つかります。複数の事務所をチェックし、ネット上の口コミや周りの経営者の評判をチェックして比較してみましょう。
助成金:②社労士を紹介してくれるサービスを選ぶ
助成金に合わせて社労士を紹介してくれるサービスを利用する方法もあります。例えば、書類作成代行までは行い、その後は社労士に引き継ぐという形です。
ネット検索でせっかく社労士を見つけても、何らかの条件があり自社が対象外になることも少なくありません。また最近は、新型コロナウイルスの影響から助成金申請の件数も増え、新規の依頼を断っているケースもあります。
そこで、社労士を紹介してくれるサービスを活用すれば自分で探し交渉する手間が省け、書類作成から申請まで安心して任せられるでしょう。
補助金:専門家を探す
補助金の申請代行に関しては、補助金申請に強い専門家を探しましょう。
先述したとおり、補助金の申請には独占業務がありません。まずは顧問税理士や行政書士に聞いてみるのも1つの手ですが、補助金申請も情報が少なく実際に受給できるかどうかは専門的な知識が必要です。
顧問税理士が補助金の申請に弱い場合は、補助金を専門に扱う業者に依頼することをおすすめします。
助成金・補助金の申請代行の選び方
数ある助成金・補助金の申請代行からどのように選べばいいのか悩んでいる方も多いでしょう。申請代行を選ぶ際には、以下の2つをチェックすることが大切です。
・申請の実績が豊富か
・費用に曖昧な点がないか
それぞれ詳しく解説します。
申請の実績が豊富か
まず重要なことは、申請の実績が豊富かどうかです。実績が豊富な業者なら、常に最新の情報を持ち、過去のケースからどのようにすれば受給できるかサポートしてもらえます。
助成金や補助金の要件は複雑でわかりづらいため、自社で対象外だと思っているものも、実は専門家からみると対象になることが多々あります。
実績豊富な業者ならこのような判断ができますから、受給できる助成金・補助金の幅が広がる可能性も高いです。
顧問先だからとか、経営者間の付き合いなどを重視せず「助成金・補助金の実績」を重視しましょう。
費用に曖昧な点がないか
次にチェックしたい部分は「費用に曖昧な点がないか」です。書面がなく口約束などで依頼するのは大変危険です。
また契約書の費用の記載に曖昧な点があると、後々トラブルになる可能性もあります。成功報酬が助成金の予定額の20%と書いていても、別の場所に追加の特約が書かれていたり別途コンサルティング費用を請求されたりする悪質なケースも少なくありません。
費用に曖昧な点がある業者は避けたほうがいいでしょう。
フジ子さんでは助成金・補助金の申請サポートを行っています!
画像:フジ子さん公式サイト
当ブログを運営する「フジ子さん」は高い実務能力を持つオンラインアシスタントですが、補助金や助成金の申請サポートも行っています。
補助金の申請につきましては、実務経験豊富なアシスタントが、書類作成のサポートまで承っております。提出に関しましては、ユーザー様の方で最終ご確認をいただきご対応をお願いいたします。
また、助成金はお届けに必要な書類や様式のリサーチ、社労士など士業へのご依頼サポートをお手伝いいたします。
必要な時に必要なぶんだけを依頼できますから、圧倒的にリーズナブルな価格でご提供可能です。補助金や助成金の申請業務にお困りの方は、フジ子さんへお気軽にご相談ください。
まとめ
本記事では助成金・補助金代行の費用相場や選び方について解説しました。
厚生労働省が提供する助成金は、財源が雇用保険料であることから社労士の独占業務となっています。ただ、申請書の様式のリサーチや必要情報の収集といったサポートは社労士でなくても依頼できます。
一方で補助金は独占業務がありませんので、税理士や行政書士、コンサルタントへの依頼が可能です。
どちらも書類の準備や作成が複雑で難しく、さらに審査がありますから専門家を上手に活用し申請するほうが効率的でしょう。書類作成のサポートや社労士への引き継ぎなどは「フジ子さん」でも承っておりますのでぜひご活用ください。